• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

PET/MRによるエストロゲン依存性腫瘍の受容体発現と酸化ストレスの関連性解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10345
研究機関福井大学

研究代表者

辻川 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (30380033)

研究分担者 前田 浩幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (20301202)
森 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教 (40397287)
吉田 好雄  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエストロゲン受容体 / 酸化ストレス / PET/MRI / Radiomics
研究実績の概要

本年度は計42件のF-18 FESを用いたエストロゲン受容体PET/MRI検査を施行した(内訳は婦人科腫瘍:32件、乳癌:10件)。子宮筋腫・肉腫の鑑別、Type1とType2子宮内膜癌の画像表現型の描出、内膜増殖症や乳癌多発転移症例のホルモン治療効果予測などに対して有用性を認めた。また、乳癌と他の癌の重複例においては、非侵襲的なエストロゲン受容体PETにより、重複癌の診断が可能であった。Cu-64 ATSMを用いた酸化ストレスPETについては、正常ボランティア3例の全身撮影を行い、薬剤の全身分布を評価し、副作用等の問題がないことを確認した。Cu-64 ATSMはF-18 FESと同様に肝臓に強い集積を認める一方で、投与約1時間後の撮影で腸管排泄はF-18 FESよりも遅く、尿排泄はF-18 FESよりも少ない結果であった。胃への生理的集積がやや目立つものの、乳腺や子宮の評価は問題なく行えるものと思われた。また、通常のF-18 FDG PETに関しては、PET/MRIとPET/CT装置間での吸収補正法の差による特徴量の変化を検討した。さらにRadiomicsアプローチによる網羅的解析により婦人科癌の鑑別や腫瘍のphenotypingについて検討し、その有用性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当センターでのF-18 FESの合成が隔週であるのに対し、Cu-64 ATSMの合成は不定期で1回合成量が十分でないため、正常ボランティアの撮影にとどまった。

今後の研究の推進方策

Cu-64 ATSMの1回合成量を増やす工夫をする。それにより1日に検査可能な症例数を増やすことができ、F-18 FES/Cu-64 ATSMの2薬剤による臨床PET/MRI検査が可能となる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)酸化ストレスPET/MRIに関して、健常者での撮影にとどまった。
(使用計画)Cu-64 ATSMの合成回数および1回合成量を増やし患者群の撮影を行い、F-18 FESと比較検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Selected PET radiomic features remain the same2018

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Tsuyoshi H, Kanno M, Yamada S, Kobayashi M, Narita N, Kimura H, Fujieda S, Yoshida Y, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 20734-20746

    • DOI

      10.18632/oncotarget.25070.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of intratumor heterogeneity in mesenchymal uterine tumor by an 18F-FDG PET/CT texture analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Yamamoto M, Shono K, Yamada S, Tsuyoshi H, Kiyono Y, Kimura H, Okazawa H, Yoshida Y.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 31 ページ: 752-757

    • DOI

      10.1007/s12149-017-1208-x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18F-FDG PET radiomics approaches: comparing and clustering features in cervical cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Rahman T, Yamamoto M, Yamada S, Tsuyoshi H, Kiyono Y, Kimura H, Yoshida Y, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 31 ページ: 678-685

    • DOI

      10.1007/s12149-017-1199-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Diagnostic Strategy Using 16α-[18F]-Fluoro-17-β-Estradiol (18F-FES) PET/MRI to Achieve Complete Resection of Intravenous Leiomyomatosis in Reproductive-Age Women.2017

    • 著者名/発表者名
      Chino Y, Tsuyoshi H, Tsujikawa T, Okazawa H, Yoshida Y.
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 42 ページ: e335-e336

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000001678.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18F-FDG/18F-FES standardized uptake value ratio determined using PET predicts prognosis in uterine sarcoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Tsujikawa T, Yamada S, Kurokawa T, Shinagawa A, Chino Y, Mori T, Kiyono Y, Okazawa H, Yoshida Y.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 22581-22589

    • DOI

      10.18632/oncotarget.15127.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Assessment of intratumor heterogeneity in mesenchymal uterine tumor by FDG-PET/CT texture analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Makoto Yamamoto, Kunihiro Shono, Shizuka Yamada, Hirohiko Kimura, Hidehiko Okazawa, Yoshio Yoshida
    • 学会等名
      第76回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] Prognostic value of FES PET in patients with endometrial cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Shizuka Yamada, Hideaki Tsuyoshi, Tetsuji Kurokawa, Akiko Shinagawa, Yoko Chino, Tetsuya Mori, Akira Makino, Yasushi Kiyono, Yoshio Yoshida, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      第12回日本分子イメージング学会
  • [学会発表] 18F-FES and 18F-FDG PET/MR imaging of gynecologic tumors: Initial experiences2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Hideaki Tsuyoshi, Shizuka Yamadai, Akiko Shinagawa, Yoko Chino, Tetsuya Mori, Tetsuji Kurokawa, Yasushi Kiyono, Yoshida Yoshio, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      SNMMI 2017 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of scanner and scan protocol on textural features in 18F-FDG PET/MR2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Masato Kobayashi, Hideaki Tsuyoshi, Shizuka Yamada, Hiroshi Oikawa, Yoshio Yoshida, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      第57回日本核医学会総会
  • [学会発表] PET-MR:PETの立場から~PET-MRがもたらすパラダイムシフト~2017

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也
    • 学会等名
      第22回東海腫瘍核医学研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi