• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ラジオ波焼灼術等の低侵襲治療のための効果的なトレーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10363
研究機関順天堂大学

研究代表者

椎名 秀一朗  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70251238)

研究分担者 崔 仁煥  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (10255664) [辞退]
石井 重登  順天堂大学, 医学部, 助手 (70625136)
金澤 亮  順天堂大学, 医学部, 助手 (30773600) [辞退]
武田 裕子  順天堂大学, 医学部, 教授 (70302411)
今井 康晴  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60439742) [辞退]
高和 正  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70458884) [辞退]
清水 基規  順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (00809254) [辞退]
永松 洋明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90289421)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝癌 / ラジオ波焼灼術(RFA) / トレーニングプログラム / アンケート調査 / 効果測定 / マイクロ波焼灼術(MWA) / 治療技術の標準化 / 低侵襲治療
研究実績の概要

平成30年度からトレーニング内容にRFA(ラジオ波焼灼術)だけでなくMWA(マイクロ波焼灼術)も取り入れ、名称をRFAトレーニングプログラムからIVO(Interventional Oncology)トレーニングプログラムに変更した。対象は今年度も中級者から上級者(主たる術者としてRFA の実施経験がある医師)とした。国内版は、第11回、第12回の計2回実施し、全国各地から各々21名、10名の計31名の医師が受講した。また、国際版も2回実施し、8月21日から8月25日までの5日間は5th International IVO training programを、2019年3月12日から3月16日までの5日間は6th International IVO training programを実施した。5thは台湾から12名、インドネシアから2名、香港から2名、インドから2名、ベトナム、ミャンマー、韓国、中国から各1名の計22名、6thは台湾から6名、韓国から5名、香港から3名、インドネシアから3名、シンガポール、タイ、ベトナムから各1名の計20名の医師が参加した。すなわち国際版では今年度は計42名の医師が受講した。いずれのプログラムも、従来と 同様に、レクチャー、ライブデモンストレーション、ケーススタディの3つで構成されていた。 プログラム終了後、受講者を対象にアンケート調査を実施した。「プログラム全体をどう評価しますか?Please rate the overall program.」「このプログラムをお知り合いの方に推奨しますか?Will you recommend this training program to your colleagues?」な どの質問を行なったが、ほとんどの参加者が「大変満足 Strongly satisfied」と回答しており、プログラムは大変好評と考えられた 。 また、各プログラムの開始時と終了時には20問からなるpretestとposttestを実施したが、プログラム終了後は正答率が高くなりプログラムの効果と思われた。これらの成果は国内外の学会等で発表した。また、トレーニングプログラムの受講者の所属する施設に報告し、ホームページでも公表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ラジオ波(RFA)および新世代マイクロ波(MWA)トレ―ニングプログラム2019

    • 著者名/発表者名
      椎名秀一朗
    • 学会等名
      第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
  • [学会発表] 順天堂IVO(ラジオ波&マイクロ波)トレ―ニングプログラム2018

    • 著者名/発表者名
      椎名秀一朗
    • 学会等名
      第37回Microwave Surgery 研究会
  • [学会発表] Juntendo RFA Training Program2018

    • 著者名/発表者名
      Shiina, Shuichiro
    • 学会等名
      APASL STC Yokohama
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi