• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Radiomicsを用いた肝癌に対する”個別化”陽子線治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10379
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 徳雄  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (80572495)

研究分担者 Tha KhinKhin  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (20451445)
サザランド ケネス・リー  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70643914)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード陽子線治療 / 肝細胞癌 / 個別化 / みかけの拡散係数 / 正常組織障害発生率
研究実績の概要

肝細胞癌(HCC)陽子線治療前のMRI 拡散強調画像より得られるApparent Diffusion Coefficient (ADC)画像と治療後の局所再発との関連を解析した結果を第63回米国放射線腫瘍学会年次総会(2021年10月、シカゴ)で報告した。2 cm超10 cm以下のHCC32病変について、観察者間再現性が優良であった4つのADC指標値(平均値、第1四分位値、中央値、第3四分位値)と肝細胞癌陽子線治療後の局所再発の関連について解析し、各指標値のcut off値を算出した。治療前ADC値が陽子線治療効果予測に有用である可能性を示した。また、各ADC値指標と全生存および無増悪生存についても解析したが、統計学的有意な関連を認めなかった。この結果は第34回日本放射線腫瘍学会(2021年11月、オンライン)で報告した。HCC陽子線治療前ADC値と治療効果や生存との関連についての解析は、本研究成果が初の報告であり、現在英語論文作成中である。
HCCに対する体幹部定位X線治療の治療成績をHepatology Research誌(査読付き国際誌)に投稿し、2021年8月号に掲載された。0.5cmから5.2cmまでの比較的サイズの小さな74病変に対して局所制御率は2年92%であった。小さなHCCではX線治療でも良好な治療効果が得られるが、X線治療よりも陽子線治療がどのような患者に適しているのかその選択基準は確立されていない。X線と陽子線を選択する基準の確立が陽子線治療の個別化には必要と考え、Normal Tissue Complication Probability (NTCP) モデルを用いて放射線性肝障害の観点から選択基準の確立を目指した。5種の放射線肝障害のNTCPモデルを用いた解析により、腫瘍のサイズ、位置、個数が治療法の選択において重要な因子であることを見出し、これら3つの因子の組み合わせにより治療選択が可能であることを示した。結果を欧州放射線腫瘍学会(2022年5月、コペンハーゲン)に報告するとともに、論文を作成し現在査読付き国際誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Treatment outcomes of stereotactic body radiation therapy using a real‐time tumor‐tracking radiotherapy system for hepatocellular carcinomas2021

    • 著者名/発表者名
      Uchinami Yusuke、Katoh Norio、Abo Daisuke、Taguchi Hiroshi、Yasuda Koichi、Nishioka Kentaro、Soyama Takeshi、Morita Ryo、Miyamoto Naoki、Suzuki Ryusuke、Sho Takuya、Nakai Masato、Ogawa Koji、Kakisaka Tatsuhiko、Orimo Tatsuya、Kamiyama Toshiya、Shimizu Shinichi、Aoyama Hidefumi
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 51 ページ: 870~879

    • DOI

      10.1111/hepr.13649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 症例 S-1併用陽子線治療後conversion surgeryを行った切除不能局所進行膵癌の1例:症例報告と文献レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      小泉 富基、加藤 徳雄、中村 透、川本 泰之、高尾 聖心、阿保 大介、清水 伸一、青山 英史
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 66 ページ: 827~833

    • DOI

      10.18888/rp.0000001682

    • 査読あり
  • [学会発表] Factors predicting benefits of proton therapy in liver tumors of ≦ 5cm based on the hepatic toxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Uchinami, Norio Katoh, Ryusuke Suzuki, Takahiro Kanehira, Seishin Takao, Hiroshi Taguchi, Isao Yokota, Keiji Kobashi, Hidefumi Aoyama
    • 学会等名
      ESTRO2022
    • 国際学会
  • [学会発表] サイズの小さな複数の肝腫瘍に対する陽子線とX線VMATの探索的な線量分布比較2021

    • 著者名/発表者名
      打浪雄介、加藤徳雄、鈴木隆介、田口大志、高尾聖心、宮本直樹、松浦妙子、清水伸一、青山英史
    • 学会等名
      第80回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] 当院における肝細胞がんに対するX線体幹部定位照射の治療成績2021

    • 著者名/発表者名
      打浪雄介、加藤徳雄、田口大志、安田耕一、西岡健太郎、青山英史、森田亮、曽山武士、阿保大介、鈴木隆介、宮本直樹、中井正人、荘拓也、小川浩司、柿坂達彦、折茂達也、神山俊哉
    • 学会等名
      北海道肝癌研究会
  • [学会発表] Pre-treatment apparent diffusion coefficient histogram metrics as a predictor of local tumor control after proton beam therapy in patients with hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Fujita, Norio Katoh, Yusuke Uchinami, Hiroshi Taguchi, Kentaro Nishioka, Takashi Mori, Koichi Yasuda, Hideki Minatogawa, Fuki Koizumi, Manami Otsuka, Seishin Takao, Masaya Tamura, Sodai Tanaka, Kenneth Sutherland, Khin Khin Tha, Yoichi M. Ito, Shinichi Shimizu, Hidefumi Aoyama
    • 学会等名
      ASTRO's 63rd Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝細胞癌陽子線治療予後予測における治療前ADC値の有用性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤田祥博、加藤徳雄、打浪雄介、田口大志、西岡健太郎、森崇、安田耕一、小泉富基、大塚愛美、高尾聖心、田村昌也、Kenneth Sutherland、Khin Khin Tha、伊藤陽一、青山英史
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第34回学術大会
  • [学会発表] 肝細胞癌陽子線治療効果予測おけるADC値指標の検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤田祥博、加藤徳雄、打浪雄介、田口大志、西岡健太郎、森崇、安田耕一、小泉富基、大塚愛美、高尾聖心、田村昌也、Kenneth Sutherland、Khin Khin Tha、伊藤陽一、青山英史
    • 学会等名
      第145回日本医学放射線学会北日本地方会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi