• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

MRIベース小線源治療におけるADC値の4次元解析ソフトウェア開発と有用性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 賢史  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80351906)

研究分担者 宮脇 大輔  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (30546502)
高橋 哲  神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (40311758)
西川 遼  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (80736835)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード小線源治療
研究成果の概要

IGBT期間中のHR-CTVのDWIから得られるADC値の変化については、ヒストグラムを用いて様々な解析を行ったが有意な結果は得られなかった。そこで我々は、化学放射線療法前の腫瘍 (GTV)のADC値と初回IGBT時のHR-CTV値の関連性について検討を行った。両者は中等度の相関性を示し、再発例のADC値はいずれも非典型的なパターンを示した。これは一つの知見であると言えたが、症例数が20例と極めて少ないため、今後の長期にわたる症例の蓄積と随時の解析が必要であるという結論となった。現在90例以上の症例蓄積ができており、今後新たな検討を解析を急ぐ必要がある。

自由記述の分野

放射線治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後MRIを用いた子宮頸癌に対する画像誘導小線源治療 (IGBT)は日本においても広まってゆくと考えられる。MRIはCTより得られる情報が豊富であり、その一つがADC値である。当院はMRIを用いたIGBTにおける先駆施設であり、今のところ症例数は十分とは言えないがそれでも日本において有数である。その当院に於いてADC値等から何らかの確定的知見が得られるとすればそれは非常に意義の高いものであるといえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi