• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腫瘍ターゲティング能を有した過酸化チタンナノ粒子による放射線増感治療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10395
研究機関神戸大学

研究代表者

中山 雅央  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (60582004)

研究分担者 江島 泰生  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70423233)
吉田 賢史  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80351906)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノ粒子 / 放射線治療 / 放射線増感 / 活性酸素種
研究実績の概要

本研究は、過酸化チタンナノ粒子(TiOxNPs)を用いた新しい放射線増感治療法の開発と臨床応用するための基盤の確立を目的とする。本年度は昨年度に引き続き、広く研究されている金ナノ粒子と比較して生成される活性酸素種(ROS; Reactive Oxygen Species)量およびその種類を評価した。ナノ粒子のみの実験系では、X線照射によりTiOxNPsからヒドロキシラジカルの生成が確認されたが、その生成量は金ナノ粒子と比べて有意に少なかった。一方で、過酸化水素(H2O2)に関しては金ナノ粒子からはその生成は確認されず、TiOxNPsではX線照射の有無に関わらずH2O2が生成されていることがわかった。膵がん細胞株を用いたin vitro実験においても同様にTiOxNPsではナノ粒子濃度に依存した細胞内でのH2O2の増大がみられた。コロニーアッセイ法による細胞生存率の評価では、金ナノ粒子よりTiOxNPs とX線照射の併用群が最も大きな放射線増感効果が示した。さらにマウスを用いた動物実験ではTiOxNPs とX線照射の併用群で最も大きい抗腫瘍効果が得られたとともに、腫瘍内でのカタラーゼおよびグルタチオンの有意な増加を確認した。これらのことからH2O2が放射線増感効果に大きく影響していることが示唆される。
放射線増感効果の評価とともにナノ粒子の腫瘍ターゲティングを評価するためにナノ粒子の体内でのイメージ化が課題として挙げられる。そこでTiOxNPsの原料であり、同じ結晶構造をもつ二酸化チタンナノ粒子(TiO2NPs)を用いてコンピューター断層撮影(CT)および核磁気共鳴画像法(MRI)でのイメージングを検討した。その結果、MRIのT2強調画像においてTiO2NPs濃度に応じたコントラストの差が見られた。今後ナノ粒子の腫瘍集積を評価するツールとして利用できることが示唆される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] In vivo tissue distribution and safety of polyacrylic acid-modified titanium peroxide nanoparticles as novel radiosensitizers2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Kenta、Suzuki Takahiro、Nishimura Yuya、Matsumoto Kazuhisa、Numako Chiya、Sato Kazuyoshi、Nakayama Masao、Sasaki Ryohei、Ogino Chiaki、Kondo Akihiko
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 126 ページ: 119~125

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.01.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical log data analysis for assessing the accuracy of the CyberKnife fiducial-free lung tumor tracking system2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masao、Nishimura Hideki、Mayahara Hiroshi、Nakamura Masaki、Uehara Kazuyuki、Tsudou Shinji、Harada Aya、Akasaka Hiroaki、Sasaki Ryohei
    • 雑誌名

      Practical Radiation Oncology

      巻: 8 ページ: e63~e70

    • DOI

      10.1016/j.prro.2017.10.014

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel radiosensitizing method by titanium peroxide nanoparticles (TiOxNPs)2019

    • 著者名/発表者名
      Mennaallah Alsayed, Masao Nakayama, Hiroaki Akasaka, Mohammed Salah, Makiko Nakahana, Naritoshi Mukumoto, Kenta Morita, Yuya Nishimura, Chiaki Ogino, Ryohei Sasaki
    • 学会等名
      The 7th Japan-Taiwan Radiation Oncology Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive oxygen species generated by titanium peroxide nanoparticles as a radiosensitizer compared to gold nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Masao Nakayama, Hiroaki Akasaka, Chiaki Ogino, Moshi Geso, Ryohei Sasaki
    • 学会等名
      Engineering Physical Sciences in Medicine (EPSM) conference 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi