• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高精度放射線治療を用いた子宮頸癌根治的放射線治療プロトコルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10398
研究機関琉球大学

研究代表者

戸板 孝文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (30237036)

研究分担者 垣花 泰政  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20185713) [辞退]
有賀 拓郎  琉球大学, 医学部附属病院, 特命講師 (60647337)
前本 均  琉球大学, 医学部附属病院, 医員 (70774470) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮頸癌 / 根治的放射線治療 / 中央遮蔽 / 画像誘導小線源治療 / 前向き臨床試験
研究実績の概要

中央遮蔽を用いない外部照射(3DCRT)とCT-based IGBTを採用した前向き臨床試験に登録した子宮頸癌40例(予定症例数)の臨床結果を解析した。FIGO臨床病期は、IB1: 12例、IB2: 12例、IIA: 1例、IIB: 11例、IIIB: 3 例、IVA: 1例、腫瘍最大径の中央値は47mm(13-81mm)であった。28例で同時化学放射線療法が実施された。全骨盤照射45Gy/25回後にCT-based IGBT 20Gy/4回(A点)を実施した。観察期間中央値33ヶ月(9-52ヶ月)であった。1例は経過観察が中断した(22ヶ月)。死亡例は7例(原病死 6例、敗血症による死亡1例)、子宮頸部再発例は6例、骨盤内リンパ節再発例は3例、遠隔転移例は7例であった。2年全生存率85%、2年局所制御率85%、2年骨盤内制御率83%、2年無病生存率75%であった。HR-CTV D90 70GyをCut-off値とし、2群に分けて比較すると、70Gy以上の群で局所制御率が有意に良かった(93% vs 64%、p=0.018)。Grade 3以上の晩期有害事象は膀胱炎G3 2例、直腸炎G4 1例の計3例(7.5%)であった。OARのD2ccの中央値はそれぞれ膀胱74(58-95)Gy、直腸56(51-76)Gy、S状結腸 63(51-73)Gy、小腸 57(45-74)Gyであった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] A multi-institutional observational study on the effects of three-dimensional radiotherapy and weekly 40-mg/m2 cisplatin on postoperative uterine cervical cancer patients with high-risk prognostic factors.2019

    • 著者名/発表者名
      Isohashi F, Takano T, Onuki M, Arimoto T, Kawamura N, Hara R, Kawano Y, Ota Y, Inokuchi H, Shinjo H, Saito T, Fujiwara S, Sawasaki T, Ando K, Horie K, Okamoto H, Murakami N, Hasumi Y, Kasamatsu T, Toita T.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: 24 ページ: 575-582

    • DOI

      10.1007/s10147-018-01380-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Appropriate radiation dose for symptomatic relief and local control in patients with adult T cell leukemia/lymphoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Maemoto H, Ariga T, Nakachi S, Toita T, Hashimoto S, Heianna J, Shiina H, Kusada T, Makino W, Kakinohana Y, Miyagi T, Yamamoto Y, Morishima S, Masuzaki H, Murayama S.
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: 60 ページ: 98-108

    • DOI

      10.1093/jrr/rry068.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] National survey of intracavitary brachytherapy for intact uterine cervical cancer in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Toita T, Ohno T, Ikushima H, Nishimura T, Uno T, Ogawa K, Onishi H, Dokiya T, Itami J; Working Group of the Japanese Group of Brachytherapy/Japan Society for Radiation Oncology (JGB/JASTRO).
    • 雑誌名

      J Radiat Res.

      巻: 59 ページ: 469-476

    • DOI

      10.1093/jrr/rry035.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiotherapy for vaginal cancer: a multi-institutional survey study of the Japanese Radiation Oncology Study Group2018

    • 著者名/発表者名
      Ikushima H, Wakatsuki M, Ariga T, Kaneyasu Y, Tokumaru S, Isohashi F, Ii N, Uno T, Ohno T, Arisawa K, Toita T.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: 23 ページ: 314-320

    • DOI

      10.1007/s10147-017-1205-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positional uncertainty of vaginal cuff and feasibility of implementing portable bladder scanner in postoperative cervical cancer patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Okamoto H, Murakami N, Carvajal CC, Miura Y, Wakita A, Nakamura S, Nishioka S, Iijima K, Inaba K, Ito Y, Kato T, Toita T, Itami J
    • 雑誌名

      Phys Med.

      巻: 45 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2017.11.018.

    • 査読あり
  • [学会発表] 婦人科がんにおける放射線治療の役割2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会第70回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮頸がんの放射線治療 臨床における位置づけと現状、そしてこれからの課題2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      第136回放射線治療かたろう会一泊研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 婦人科がんに対する小線源治療の安定供給と医療制度面の問題.2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第20回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮頸癌のCTV delineation2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      JCRミッドサマーセミナー2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 婦人科腫瘍における化学放射線療法2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      第60回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 島嶼県沖縄の放射線治療―現状と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      戸板孝文
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第31回学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi