• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

癌細胞初代培養系(CTOS法)を用いた分化型腺癌の放射線耐性メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10414
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

遠藤 洋子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), 研究所, 研究員 (20359300)

研究分担者 井上 正宏  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), 研究所, 総括研究員(生化学部門長) (10342990)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線感受性 / 分化型腺癌
研究実績の概要

本研究は、三次元癌細胞初代培養系CTOS(Cancer Tissue-Originated Spheroid)法を用いて分化型腺癌の放射線耐性メカニズムを検討することを目的としている。CTOSは分化型腺癌の形質を保持しており、培養条件の違いによってLGR5やEpHB3などの幹細胞性マーカー遺伝子の発現が変化する。CTOSを用いることで、同一腫瘍内における分化度の違いによる放射線感受性の差を検討することが可能となる。我々は、「X線照射後に再増殖する細胞は幹細胞的性質を保持した細胞である」という仮説を立て、分化型腺癌の放射線耐性メカニズムを検討している。
本年度は、CTOSの分化状態に影響を与える可能性のある薬剤を用いて放射線感受性への影響を検討した。CTOSを機械的に粉砕すると、Wntシグナルが一過性に上昇する(Jhosep in preparation)。Wntシグナルが活性化した状態の粉砕後のCTOSとコントロールのCTOSの放射線感受性を比較すると、粉砕後のCTOSの方がより放射線耐性を示した。また、Wnt阻害剤であるXAV-939を前処理することで、粉砕後CTOSの放射線感受性が増大したことから、Wntシグナルの活性化している細胞が放射線耐性であることが示唆された。さらに、HDAC阻害剤であるトリコスタチンAがX線照射後のCTOSの再増殖を著しく低下させることを見出した。現在、マイクロアレイでHDAC阻害剤の標的遺伝子を検討しており、下流の責任分子を同定することを試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Wntシグナルが放射線耐性において重要であること、またHDAC阻害剤が放射線感受性を著しく増大させることを見出した。HDAC阻害剤は遺伝子発現に幅広く作用するので、どの経路の変化が放射線感受性に最も強く影響を与えるかを今後検証する。

今後の研究の推進方策

HDAC阻害剤の標的シグナルを検討する。マイクロアレイの結果を解析し、候補シグナル経路の鍵分子のノックダウン等を行い、放射線感受性への影響を検討する。
また、HDAC阻害剤以外の放射線増感剤候補を得るため、ハイスループットスクリーニングの系を確立する。

次年度使用額が生じた理由

培養に必要な試薬類や学会出張の旅費を他のグラントより支出したため、残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

培養試薬(StemPro hESC 5万円/セット)や必要備品の購入で使用する。またマウスの実験を行うため、動物購入費に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo and ex vivo cetuximab sensitivity assay using three-dimensional primary culture system to stratify KRAS mutant colorectal cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Tashiro T, Okuyama H, Endo H, Kawada K, Ashida Y, Ohue M, Sakai Y, Inoue M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(3) ページ: e0174151

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174151.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A shuttle system between patient-derived xenograft and ex vivo culture for efficient drug screening.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Endo, Hiroaki Okuyama, Satoshi Kubota, Yoji Kukita, and Masahiro Inoue
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [備考] 大阪国際がんセンター 研究所 生化学部門

    • URL

      http://www.mc.pref.osaka.jp/laboratory/department/seikagaku/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi