• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

長期絶食・経静脈栄養管理においてグレリンが消化管に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10434
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山田 和歌  鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (20457659)

研究分担者 家入 里志  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
谷本 昭英  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10217151)
川野 孝文  鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (40457651)
加治 建  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50315420)
中目 和彦  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (70448570)
向井 基  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80468024)
山田 耕嗣  鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (80528042)
大西 峻  鹿児島大学, 附属病院, 医員 (10614638)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグレリン
研究実績の概要

消化管ホルモンであるグレリンは胃X/A様細胞から分泌され、ほぼ全ての臓器に分布する成長ホルモン放出促進因子受容体(GHS-R,Growth Hormone Secretagogues Receptor)のリガンドとして発見され、組織修復・成長に関する様々な生理作用を発揮する。グレリンの腸管粘膜への作用としては、in vitroで腸上皮細胞の増殖を促進するとの報告があるが、その機序はいまだ解明されていない。本研究では、より臨床に近い長期絶食・経静脈栄養ラットモデルを作成し、グレリンの腸管への作用を検討する。また、長期絶食・経静脈栄養ラットモデルにおいてグレリンの腸管粘膜への作用がみられれば、大量小腸切除を行った短腸・経静脈栄養ラットを作成し、グレリンの残存腸管への作用を検討する。グレリンが効果的な作用を示せば補充療法について至適量、至適時期を検討し、新たな術後管理法を開発する。
本年はまず、長期絶食、経静脈栄養ラットモデルを作成した。ヒトの平均寿命68歳(WHO2012)、ラットの平均寿命は725日であり、長期絶食をヒトの半年間に相当する7日間を観察期間に設定し、経静脈栄養管理を行い手技が確立した。
7日間の絶食・経静脈栄養管理ラットでは、合併症である小腸粘膜の萎縮がみられた。これに対しグレリン投与群では空腸絨毛高及び陰窩深の萎縮がグレリン非投与群に比べ軽度であった。グレリン投与が絶食・経静脈栄養管理の合併症である小腸粘膜萎縮に対して効果的であることが示唆されたため、さらに経静脈栄養管理の期間をヒトの1年に相当する14日間に実験を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、7日間の絶食・経常脈栄養管理モデルラットが確立し、グレリン投与が小腸粘膜萎縮予防に対して効果的な結果がみられる。具体的には組織学的変化において、空腸絨毛高及び陰窩深の萎縮が軽度であり、CCPRの増加がみられた。今後は絶食期間を14日間にすることで、グレリンの小腸粘膜萎縮予防に対するさらなる効果が検証できると思われる。

今後の研究の推進方策

今後は絶食期間を14日間にし、グレリンの小腸粘膜における作用を検討する。長期絶食の合併症である粘膜萎縮に効果が見られれば、短腸ラットモデルを作成し、残存小腸へのグレリンの作用を検討したい。

次年度使用額が生じた理由

消耗品を予定よりも安価に購入することが出来た。

次年度使用額の使用計画

実験用試薬購入に充てることとする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Ghrelin Improves Intestinal Mucosal Atrophy During Parenteral Nutrition: An Experimental Study2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada W, Kaji T, Onishi S, Nakame K, Yamada K, Kawano T, Mukai M, Souda M, Yoshioka T,Tanimoto A, Ieiri S
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Surgery

      巻: 51 ページ: 2039-2043

    • DOI

      10.1016/j.jpedsurg.2016.09.035

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi