• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

手術・治療適応の指標となる新たな高齢者健康状態評価基準の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京医科大学

研究代表者

河地 茂行  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80234079)

研究分担者 岩本 整  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00338831)
佐野 達  東京医科大学, 医学部, 助教 (00646870)
富田 晃一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10647267)
片柳 創  東京医科大学, 医学部, 臨床准教授 (90317850)
千葉 斉一  東京医科大学, 医学部, 准教授 (90348665)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード高齢者 / サルコペニア / 骨格筋量指標(SMI) / CAVI / SF-8 / 術後合併症 / 性別
研究成果の概要

高齢者の消化器外科手術において、術前にサルコペニアや動脈硬化の指標(骨格筋量指標(SMI)、CAVI)と、主観的な健康関連QOL尺度を測定し、術後合併症との関連を検討した。
高齢者においては、骨格筋量の不足を意味するサルコペニアや、血圧脈波検査装置で測定した動脈硬化の進行は、術後合併症発症と関連しており、それに加えて性別や血清アルブミン値等を組み合わせることにより術後合併症発生ハイリスク群を識別することができた。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者に侵襲の大きな手術をどこまで適用するかは、手術適応を決定する上で最も悩ましい問題である。本研究は高齢者に対して前向きに術前因子(サルコペニア、動脈硬化、主観的健康QOL、性別、生化学データなど)と重篤な術後合併症との関連を検討することにより、高齢者の消化器外科手術における術前の新たなリスク評価方法を提案することができた。この評価方法を適用することにより、消化器外科手術の術前に、合併症発症リスクの高い高齢者を選別することが可能となり、安全な手術を遂行する上で大いなる助けとなる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi