• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

劇症肝不全への自己肝温存同所性部分肝移植での肝細胞テロメア長による肝機能回復予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K10442
研究機関日本医科大学

研究代表者

川野 陽一  日本医科大学, 医学部, 助教 (50366671)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード劇症肝不全 / APOLT / Telomere Length / 肝細胞 / 再生
研究実績の概要

本研究(「劇症肝不全への自己肝温存同所性部分肝移植での肝細胞テロメア長による肝機能回復予測」)は、自己温存肝細胞のテロメア長を組織Q-FISH 法、テロメラーゼ活性をリアルタイムPCR 法により測定し、定量的指標により、自己温存グラフトの予後予測を行い、劇症肝不全に対して理想的治療である自己肝温存同所性部分肝移植(APOLT)を効率よく施行可能とすることを目的とする。
研究期間内に“劇症肝不全に対するAPOLTにおいて、自己温存グラフトの肝細胞テロメア長測定が、機能回復予測の定量的指標になり得るのか?”、“APOLT移植後の自己温存肝とグラフト肝の加齢変化”の2点を解明する予定としている。
本研究の2年目となる平成28年は、検体の収集と連携施設との研究進行のシステム構築を主に行った。しかし、King's college hospital のあるUKからの人体検体郵送Regulationの追加手続きが必要であることが判明したため、その手続き書類を作成し、現在、担当部署に申請中である。尚、研究対象症例数は、更に増加しており、検体の確保は進んでいる状況である。
また、関連研究として”膵・胆管合流異常症での胆嚢粘膜Telomere長測定”を行い、正常、胆嚢炎症例に比し、膵・胆管合流異常症ではTelomere長が短縮することが判明した。次年度から、本格的なTelomere lengthの測定と共に引き続き検体収集を行う方針である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

検体の集積、保存をKing's college hospitalでの検体郵送準備は完了していたが、実際の検体郵送に際して、UKでの手続き追加の必要性が生じたため、急遽書類の作成、手続きの追加を要したことが本研究の遅延の原因となった。

今後の研究の推進方策

連携施設との研究進行のシステム構築がほぼ完成し、検体郵送の手配も官僚に近づいているため、次年度からは、急速に研究が進むことが予想される。また、付随する関連論文の作成も行っていく方針である。

次年度使用額が生じた理由

本研究2年目は、連携施設との検体収集に対するシステム構築などが大分進んだが、実際の検体輸送に際し、人体検体の海外郵送に関する追加手続きに時間を費やし、計画通り実質的な研究が進まなかったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [国際共同研究] King's College Hospital/Institute of Liver Studies(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      King's College Hospital/Institute of Liver Studies
  • [国際共同研究] Global Hospital Chennai/HPB & Liver Transplant Surgery(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Global Hospital Chennai/HPB & Liver Transplant Surgery
  • [雑誌論文] Successful treatment of limy bile syndrome extending to the common bile duct by laparoscopic cholecystectomy and common bile duct exploration: A case report and literature review.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda Y
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg.

      巻: 10 ページ: 59-62

    • DOI

      10.1111/ases.12317.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi