研究課題/領域番号 |
16K10447
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
浅野 賢道 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (10756688)
|
研究分担者 |
平野 聡 北海道大学, 医学研究科, 教授 (50322813)
土川 貴裕 北海道大学, 大学病院, 講師 (50507572)
中村 透 北海道大学, 医学研究科, 助教 (70645796)
平岡 圭 北海道大学, 医学研究科, 客員研究員 (10719587)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 実験外科学 / 膵癌 / 化学療法 |
研究実績の概要 |
膵癌の新規バイオマーカーとしての可能性を検討するため、膵癌患者の血清および切除検体、臨床情報の収集を行った。平成29年3月までに40例の検体や臨床情報を入手することができた。残りの症例集積は1か月程度で終了予定である。入手した検体については順次、血清中のTK-1活性の解析を進めている。また、tissue microarray(TMA)法を用いた組織検体中のTK-1発現解析の準備として、TK-1発現と予後の関係を明らかにするために重要である臨床情報のデータベースを確立した。 さらに膵癌細胞株におけるFTDの細胞増殖に与える抑制効果に関する解析も進めている。使用するTK-1高発現膵癌細胞株はPCI43p5、Panc1とした。本実験を始めるにあたり、PCI43p5およびPanc1におけるTK-1の発現を確認するため、real time PCRおよびwestern blotting assayを行い、mRNA、タンパクともに高発現であることを確認した。本検証に関して現在、至適投与濃度・投与時間を決定すべく、各パラメーターの条件を細かく設定し、検討している。FTD投与濃度の条件は1、4、8、10、12、16、20μMの7つとし、投与時間は12、24、36、48、60、72時間の6つとした。MTT assayにて細胞増殖に与える影響を検討し、TK-1活性はradioenzymatic assayを用いた。現在、本検討を行っているが、当初の予定よりもやや時間を要している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画では平成28年度に膵癌臨床検体50例を集積し、解析することを予定していたが、研究開始時期が科研費の追加交付が決定した平成28年11月からであったため、症例数は平成29年3月までで40例にとどまっている。1か月程度で症例集積が終了する予定であり、順次、血清中のTK-1活性および切除検体でのTK-1発現状況を解析している。また、膵癌細胞株であるPCI43p5、Panc1を用いたFTDのTK-1細胞内活性抑制効果の検証実験についても可及的速やかに進めてはいるが、結果を得るには至っておらず、もう少しの時間が必要である。実験自体は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度から引き続き、膵癌臨床検体におけるTK-1の発現状況と予後との関連を検討する。組織検体の検討にはTMA法を用いる。症例集積は1か月程度で終了する予定である。また、細胞株でのFTDの細胞増殖に与える影響についての実験も順調に進んでおり、これらの実験は6月中には終了する見込みである。これらの実験結果を基にして、FTD・TPIを用いた動物実験を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験開始時期が遅れたこともあり、実験自体は順調に進んでいるものの、計画が多少、次年度へずれ込んでいる。次年度に行うTMAの準備は今年度中に整えることができたが、FTDの細胞増殖抑制効果を検証する実験を年度内に終えることができず、それに向けた予算がわずかに余剰となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度も平成28年度に計画した実験を継続するため、抗体およびFTD、動物実験用のマウスの購入費に充当する。
|