研究課題/領域番号 |
16K10464
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
中嶋 健太郎 大分大学, 医学部, 客員研究員 (10625255)
|
研究分担者 |
猪股 雅史 大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
衛藤 剛 大分大学, 医学部, 准教授 (00404369)
平塚 孝宏 大分大学, 医学部, 助教 (20600886)
泥谷 直樹 大分大学, 医学部, 准教授 (80305036)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / 長期成績 / 国際比較 |
研究成果の概要 |
大腸癌治療成績国際比較に関しては、National Databaseを基にして検討を行い、日米間で、疫学・発生・治療内容・治療成績について二国間の差を明らかにした。またリンパ節摘除数に応じた成績比較に関しても検討を行い、それぞれ論文投稿中である。大腸癌治療成績前向き国際比較に関しては、日・米・中・韓の大腸癌治療専門施設間での症例登録が進行中である。 腸内細菌叢研究に関しては、日本人患者を対象に周術期腸内細菌叢変化を16SrRNA解析にて評価した。偏性嫌気性菌を中心とした術前の優勢菌は翌日よりグラム陽性球菌へ置換され、術後1ヶ月時点でも腸内細菌叢の構成と多様性が術前の状態には戻らない事が示された。
|
自由記述の分野 |
大腸癌、外科手術
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
すでに得られた研究成果から、日米の治療成績の差はstage migrationのみでは説明できず、術中の郭清操作以外の因子も大きく関与する可能性が示唆された。本研究で収集している大腸癌患者の背景・治療内容・治療結果に関するデータは専門施設から前向き登録で得られるものであり、それぞれの国の臨床的治療状況を忠実に反映した非常に質の良い客観的データといえる。現在、腸内細菌解析が進行中であり、将来的に、発癌のプロモーターとなる細菌叢構成、もしくは細菌の遺伝子の同定、術後の再発リスクを予測できる可能性、再発リスクとなる細菌叢構成の同定につながる可能性がある。
|