研究課題/領域番号 |
16K10472
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
合川 公康 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20438823)
|
研究分担者 |
宮澤 光男 帝京大学, 医学部, 教授 (20200165)
佐藤 弘 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30766506)
渡邉 幸博 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70747584)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 臨床栄養学 / 外科代謝栄養 / 創傷治癒 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、大動物を用い、コラーゲン合成を促進するオルニチンの補給が、消化管吻合部コラーゲン蓄積量に及ぼす影響と、それに伴う吻合部の強度を検討することにある。 現在までに、大動物(ブタ)へ経口オルニチンを投与し、血中濃度動態を測定した検討はない。本年度は、ブタにオルニチンを投与後、オルニチン血中濃度とコラーゲンの尿中代謝産物である尿中ハイドロキシプロリン濃度を測定を予定していた。 オルニチン血中濃度と尿中ハイドロキシプロリン濃度測定のための吸光度分析検量線は作製したが、大動物実験への移行が遅延してしまった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大動物実験室の改修に伴い、大同部との飼育ができなかった。次年度は改修が終了し、遅延していた計画が遂行できる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画にある(i)「 オルニチン投与時の血中オルニチン濃度、尿中ハイドロキシプロリンの測定 (H28.4-H29.3)」と「(ii) オルニチン投与による、消化管吻合部の創傷治癒効果の観察」の実験をを並行して遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の実験経費は動物購入が主なモノであったが、研究施設の改修などにより動物実験が不可能な時期があったため、大動物実験が滞った。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度において、今年度分を含め動物実験を遂行する。
|