• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

乳癌における癌細胞の幹細胞化阻害による実験的転移抑制治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

和田 龍一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20260408)

研究分担者 坂谷 貴司  日本医科大学, 医学部, 教授 (50431903)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード乳癌 / HER2 / スプライスバリアント / 増殖 / 幹細胞
研究成果の概要

HER2のスプライスバリアントであるdelta-HER2の発現と癌幹細胞との関連を、乳癌由来の培養細胞株と、ヒトHER2陽性乳癌の組織を用いて検討した。delta-HER2を培養細胞に発現させたところ、細胞増殖は抑制された。ヒトHER2陽性乳癌の組織では、delta-HER2のmRNAとタンパク質を発現する細胞が散在して見られた。これらの細胞はKi-67陰性で増殖能の低く、また、幹細胞マーカーALDH1陽性細胞と近接しており幹細胞との関連が示唆された。delta-HER2はHER2陽性乳癌での幹細胞化と関連しており、新たな治療標的となることが示唆された。

自由記述の分野

実験病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HER2は増殖と癌化に重要な役割を果たしていると考えられているが、癌幹細胞化との関わりを明らかにすることで、悪性腫瘍の病態の理解へつながる。現在のところ、癌の幹細胞化を念頭に置いた治療法は存在しない。HER2を標的とした分子標的治療は実用化されているが、delta-HER2を標的として幹細胞化の抑制から転移を抑制する治療法も可能であろう。このような転移の抑制という治療戦略は、比較的若い患者の多い乳癌の長期予後を改善するうえで重要な治療戦略となる可能性がある。また、胃癌の約20%においてもHER2の過剰発現が見られ、胃癌の治療に対する応用も期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi