• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

磁気ナビゲーションによる乳腺MRI検出病変の超音波ガイド下生検支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10480
研究機関愛知医科大学

研究代表者

中野 正吾  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20351108)

研究分担者 藤井 公人  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00524331)
安藤 孝人  愛知医科大学, 医学部, 助教 (40634134)
高阪 絢子  愛知医科大学, 医学部, 助教 (50440748)
石口 恒男  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70115525)
塩見 有佳子 (毛利有佳子)  愛知医科大学, 医学部, 助教 (90465576)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードBreast cancer / RVS / リアルタイムバーチャルソノグラフィ / Volume navigation / MRI-detected lesion / Second look US
研究実績の概要

背景・目的;磁気位置追尾システムを用いて超音波(US)とUS走査面に 一致したMRI画像を同一モニター上で対比できる超音波fusion技術 [real-time virtual sonography (RVS)、volume navigation (Vnav)]が開発された。初回MMGやUSで検出されず、乳房prone MRIにてはじめて同定されるMRI-detected lesion (MDL)は、USによるsecond-look US(conventional B-mode second-look US: cB-SLUS)にて再同定が試みられるが術者の技量に大きく左右され、再現性が問題となることも少なくない。今回、MDL検出におけるRVSやVnavを併用したSLUSの有用性を多施設共同前向き研究にて検証した。対象と方法;cB-SLUSにて検出困難であったMDLを対象とした。同意取得後にsupine MRIを施行し、再度cB-SLUSを行った後にRVS/Vnavを併用したSLUSを施行した。病変が同定できた症例に対してUSガイド下VABもしくは外科生検を行った。結果;32症例が登録された。MDLの94%(30/32)がsupine MRIにて検出された。MDLの平均個数は1.0個、MRI の平均腫瘍径は14mm、形態はfocus 2例、mass 6例、non-mass 22例であった。cB-SLUSによる再同定率は3%(1/32)にとどまったが、RVS/Vnavを用いることで94%(30/32)をUSで検出できた(p<0.0001)。75%(24/32)のMDLが組織採取可能であった。MDLの21%(5/24)は悪性であり、追加治療をおこなった。結語;再現性を確保できるRVS/Vnaviを用いたSLUSは、cB-SLUSにて検出困難なMDLの組織採取に有用であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ研究計画書どおり、進捗している。

今後の研究の推進方策

1)データのクリーニングを行い、論文化する。
2)non-mass enhancement (NME)の体表へのマーキングにおけるRVSの有用性を検討する
3)NMEのRVSガイド下のvacuum assisted biopsyによる組織採取成功率を明らかにする。
4)乳房変形補正プログラムの作成における予備検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

プローブの購入を延期したため

次年度使用額の使用計画

既存のプローブを使用することで、研究に支障は生じていない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Second-look US using real-time virtual sonography, a coordinated breast US and MRI system with electromagnetic tracking technology: A pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Nakano S, et al.
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Targeted sonography using an image fusion technique for evaluation of incidentally detected breast lesions on chest CT: a pilot study2016

    • 著者名/発表者名
      Kousaka J, Nakano S et al.
    • 雑誌名

      Breast cancer

      巻: 23 ページ: 301-309

    • DOI

      10.1007/s12282-014-0574-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of ultrasound image fusion technique for breast conserving surgery in patients who achieve a cCR after neoadjuvant chemotherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      中野正吾ら
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-04-28 – 2017-04-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of image fusion technique for the localization of the achieved clinically complete response (cCR) lesions on breast conserving surgery after neoadjuvant chemotherapy.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano S, et al.
    • 学会等名
      European Congress of Radiology
    • 発表場所
      Vienna
    • 年月日
      2017-03-05 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Breast ultrasound surveillance with image fusion technique in a short-interval follow-up for BI-RADS category 3 mass lesions2016

    • 著者名/発表者名
      Nakano S, et al.
    • 学会等名
      San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 発表場所
      San Antonio
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi