• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高転移性乳癌細胞は転移抑制性miRNAsをexosomeに内包して細胞外に捨てる

研究課題

研究課題/領域番号 16K10482
研究機関大阪医科大学

研究代表者

伊藤 裕子  大阪医科大学, その他部局等, 功労教授 (40148432)

研究分担者 柴田 雅朗  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (10319543)
Eid NabilA.S.  大阪医科大学, 医学部, 講師 (50570165)
濱岡 仁美 (黒瀬仁美)  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80545608)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高転移性乳癌 / exosome / miR27b / VEGF-C / hypoxia
研究実績の概要

高転移性のマウス乳癌細胞(BJMC3879)と低転移性(BJMC338)のMVsには、ともにprecursor VEGF-Cが同程度発現していた。BJMC3879ではVEGF-Cの受容体であるVEGFR3を発現しているため、autocrine的にMVsのVEGF-Cを利用でき、増殖していると考えられた。今回、VEGF-Cを調節するmiRNAに注目した。BJMC3879ではVEGF-Cを抑制的に調節するmiR-27bをMVsにて排出していると想定された。乳癌などの固形癌では、低酸素状態であると想定されている。そこで、normo.とhypo.で細胞内およびMVsに内包されるVEGF-C, miR-27bを比較検討した。normo. でVEGF-C の発現はBJMC3879において、細胞内、MVsともに高かった。Hypo.でBJMC3879の細胞内VEGF-C発現はnormo.とほとんど変わらなかった。BJMC338では細胞内の成熟型VEGF-C発現は低く、MVs内のprecursor VEGF-Cも低かったが、hypo.では成熟型VEGF-Cが減少していた。MVsにおける発現はBJMC3879と同程度に認められた。miR-27bの発現はBJMC338ではhypo.で細胞内の発現量が有意に増加するが、BJMC3879では差がなかった。一方、MVs内のmiR-27bの発現は両者でnormo.と比較して有意に増加おり、BJMC3879で高かった。しかし、BJMC338ではnormo.と比較して増加率はBJMC3879よりも大きかった。HIF-1αの発現を検討すると、BJMC3879ではhypo.で増強していた。また、VEGFR3の発現もhypo.で増強していた。以上の結果は「高転移性のマウス乳癌細胞ではVEGF-Cを抑制的に調節するmiR-27bをMVsにて排出している」と言う想定を支持し、miR-27b排出による抑制の減少、HIF-1αによるVEGF-Cの発現誘導により、VEGF-Cの発現が増強、さらにautocrineによるMVs内VEGF-Cの利用と相まって、hypoxia下でも増殖、転移していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

miR-27bとVEGF-C発現の変化が一致していたので,仮定は正しく研究は進んでいると言えるが、miR27bの遺伝子導入ができていないから。

今後の研究の推進方策

1)2種類の乳癌細胞にmiR-27bをnormoxiaとhypoxiaで過剰発現させ、Western blot にてVEGF-Cの発現変化を検討する
2)VEGF-Cの系が細胞に変化を及ぼしているか、Akt, phosphoAktの発現を確認する
3)HIF-1αによるVEGF-C誘導とmiR-27bの関与を検討する
4)移植腫瘍におけるmiR-27bの発現を移植腫瘍のパラフィン切片よりRNAを抽出して、RT-PCRを行い、in vivoでの発現を確認する。

次年度使用額が生じた理由

設備備品として申請したネッパジーンのスーパーエレクトポレーションNEPA21, typeIIは2,000,000円と高額で購入できなかったので、他の方法を選択しているため。導入薬で行っている。導入する遺伝子が増えたことも理由のひとつとなっている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Upregulated autophagy in Sertoli cells of ethanol-treated rats is associated with induction of inducible nitric oxide synthase (iNOS), androgen receptor suppression and germ cell apoptosis2017

    • 著者名/発表者名
      Akio Horibe, Nabil Eid *, Yuko Ito, Hitomi Hamaoka, Yoshihisa Tanaka and Yoichi Kondo
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 18 ページ: 1061

    • DOI

      10.3390/ijms18051061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel combination RNAi toward Warburg effect by replacement with miR-145 and silencing of PTBP1 induces apoptotic cell death in bladder cancer cells2017

    • 著者名/発表者名
      Takai T., Yoshikawa Y., Inamoto T., Minami T., Taniguchi K., Sugito N., Kuranaga Y., Shinohara H., Kumazaki M., Tsujino T., Takahara K., Ito Y., Akao Y., and Azuma H.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 18 ページ: 179

    • DOI

      10.3390/ijms18010179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] regulated polarization of tumor-associated macrophages by miR145 via colorectal cancer-derived extracellular vesicles2017

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H., Kuranaga Y., Kumazaki Y., Sugito N., Yoshikawa Y., Takai T., Taniguchi K., Ito Y., and Akao Y.
    • 雑誌名

      J. Immunol

      巻: 199 ページ: 1505,1515

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700167

    • 査読あり
  • [学会発表] Microvesiclesによる細胞間コミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子, 柴田雅朗, 前村憲太朗, 近藤洋一
    • 学会等名
      第58回組織細胞化学学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi