• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

副腎皮質再生メカニズムの解明と自家移植への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K10483
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉田 崇  関西医科大学, 医学部, 助教 (00714966)

研究分担者 松田 公志  関西医科大学, 医学部, 教授 (20192338)
田中 進  関西医科大学, 医学部, 准教授 (30399472)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード副腎皮質 / 自家移植 / 再生
研究実績の概要

平成29年度計画
検討1)平成28年度以前にラット副腎皮質自家移植片の再生過程において、これまで副腎で確認されていない遺伝子の発現を同定した。平成29年度は、in situ hybridizationを用いて同遺伝子の移植片再生過程における経時的な発現、局在変化を確認した。その結果、同遺伝子の発現は、移植後1,2週目は明らかでないが、移植後3週目にはびまん性に副腎自家移植片に発現し、移植後4週目までに速やかに低下することを明らかにした。なお、コントロールである正常副腎では、同遺伝子の発現はごくわずかであった。このことから、同遺伝子がコードしているタンパクが移植片再生に何らかの関与をしていることが示唆された。
検討2)ラット血清を用いたEIAの結果から、血中コルチコステロンは移植後3-4週目にはコントロールと有意差がないレベルまで回復することを確認した。そこで、ラット副腎自家移植片において、Cyp11b1(コルチコステロン合成酵素をコードする)の発現変化を調べた。in situ hybridization法を用いて局在を、ターゲットとする核酸をダイレクトにカウントできるnCounter を用いて発現定量を実施した。その結果、移植後3週目では再生副腎皮質にびまん性にCyp11b1の発現を認めるのに対し、移植後4週目では正常副腎皮質と同様に静脈に向かって減弱するという極性を持った発現パターン呈することが分かった。一方、鉱質コルチコイドの合成酵素であるCyp11b2については、移植後1か月目までに発現を認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要を元に、現在論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

平成29年度までに得られた新たな知見をさらに広げ、副腎皮質再生メカニズムのさらなる解明をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

新たに同定したシグナル経路と関連する遺伝子、タンパク変化に引き続きin situ hybridizationなどを用いて検索予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The narrow vesicourethral angle measured on postoperative cystography can predict urinary incontinence after robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Sugi Motohiko、Kinoshita Hidefumi、Yoshida Takashi、Taniguchi Hisanori、Mishima Takao、Yoshida Kenji、Yanishi Masaaki、Komai Yoshihiro、Watanabe Masato、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Scand J Urol Nephrol

      巻: 1 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1080/21681805.2018.1428683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laparoendoscopic single-site surgery for treatment of urachal remnants.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanishi M, Kinoshita H, Yoshida T, Taniguchi H, Yoshida K, Mishima T, Komai Y, Yasuda K, Sugi M, Matsuda T.
    • 雑誌名

      Can J Urol

      巻: 24 ページ: 9098-9102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the Clinical Utility of Renin-Angiotensin System Inhibitors in Patients Undergoing Radical Surgery for Urothelial Carcinoma of the Upper Urinary Tract2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashi、Matsuzaki Tomoaki、Murota Takashi、Kawa Gen、Matsuda Tadashi、Kinoshita Hidefumi
    • 雑誌名

      Clin Genitourin Cancer

      巻: 15 ページ: e943~e954

    • DOI

      10.1016/j.clgc.2017.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preoperative Pyuria Is a Poor Prognostic Factor in Patients With Urothelial Carcinoma of the Upper Urinary Tract After Surgery2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashi、Kinoshita Hidefumi、Shimada Seiji、Sugi Motohiko、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Clin Genitourin Cancer

      巻: 15 ページ: e543~e550

    • DOI

      10.1016/j.clgc.2016.12.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful Treatment of Transplant Renal Artery Thrombosis With Systemic Infusion of Recombinant-Tissue-Plasminogen Activator After Renal Transplant.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takashi, Yanishi Masaaki, Nakamoto Takashi, Sugi Motohiko, Kinoshita Hidefumi, Matsuda Tadashi.
    • 雑誌名

      Exp Clin Transplant

      巻: 15 ページ: 571-573

    • DOI

      10.6002/ect.2015.0099

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current trends and pitfalls in endoscopic treatment of urolithiasis2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takaaki、Okada Shinsuke、Hamamoto Shuzo、Yoshida Takashi、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Int J Urol

      巻: 25 ページ: 121~133

    • DOI

      10.1111/iju.13491

    • 査読あり
  • [学会発表] 上部尿路腫瘍患者における、予後因子としての術前膿尿の意義2017

    • 著者名/発表者名
      吉田崇, 木下秀文, 島田誠治, 杉素彦, 松田公志
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
  • [学会発表] 上部尿路腫瘍患者における、予後因子としての術前膿尿の意義2017

    • 著者名/発表者名
      吉田崇, 木下秀文, 松田公志
    • 学会等名
      日本泌尿器腫瘍学会第3回学術集会
  • [学会発表] シンポジウム15:浸潤性膀胱癌の治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      吉田崇
    • 学会等名
      第67回日本泌尿器科学会中部総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi