• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

化学・放射線療法で誘導される細胞老化応答を標的にした、乳がん補助療法の錬成

研究課題

研究課題/領域番号 16K10486
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

河合 賢朗  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (80513530)

研究分担者 島 礼  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
角川 陽一郎  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (60221173)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乳腺外科学
研究実績の概要

化学療法・放射線療法は、腫瘍細胞に、細胞死や細胞老化(治療誘導性細胞老化;以下、TIS)を誘導する。どちらも腫瘍の縮小や無憎悪につながるので、レスポンスとして同列に捉えられることも多いが、老化腫瘍細胞は生き残り、再発や耐性がんの出現につながる。この老化細胞を除去する治療の開発に取り組んだ。
化学療法後の乳がん組織について、免疫染色法とRNA解析の両方で検討を行うこととした。組織免疫染色に関しては、p53, p21, p16, gH2AX抗体を入手するとともに、染色条件の検討・最適化を行った。RNA解析については、TaqManプローブを用いたqRT-PCRアッセイをデザインし、期待通りに機能することを確認した。検体収集は概ね完了しており、現在、実際の解析をすすめている。
細胞株を用いた解析では、化学療法に耐性の細胞株、細胞老化を起こしやすい細胞株、細胞死を起こしやすい細胞株、などの分類をすすめた。TIS関連表現型として、解糖系酵素ピルビン酸キナーゼM(Pkm)のスプライシングスイッチを見出した。このスイッチが、代謝のリプログラム化を介して、TIS細胞の生存に非常に重要であることを見出だした。
TIS細胞にて、オートファジーやNAD代謝が亢進していることを示唆する知見を得た。これらのうち、少なくともNAD代謝の阻害が、化学療法の成績を著しく改善することを、マウス前臨床モデルで確認した。オートファジーについては、ATG遺伝子をノックアウトした細胞の作製や、オートファジーレポータープローブを導入するなどして、解析をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部の抗体で、良好な免疫染色条件が決定できなかったりしたが、前臨床モデルでの検討が想定以上にすすんだこと等を踏まえ、概ね順調といえる。

今後の研究の推進方策

前年度の結果を踏まえつつ、引き続き、計画にしたがい、TISを新規治療標的として開発する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Drug delivery of oral anti-cancer fluoropyrimidine agents.2017

    • 著者名/発表者名
      Miura K. et al.
    • 雑誌名

      Expert Opin Drug Deliv

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/17425247

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Associations of obesity and physical activity with serum and intratumoral sex steroid hormone levels among postmenopausal women with breast cancer: analysis of paired serum and tumor tissue samples2017

    • 著者名/発表者名
      Kakugawa Y. et al.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res Treat

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10549-016-4094-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Postoperative hormonal therapy prevents recovery of neurological damage after surgery in patients with breast cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi A. et al.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 34671

    • DOI

      10.1038/srep34671

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規皮膚がん抑制遺伝子Ppp6c変異は、変異型K-RASによる腫瘍発生を強く促進する2016

    • 著者名/発表者名
      黒沢是之ほか
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] Pyruvate kinase Mの両isoformを欠損するマウスの解析2016

    • 著者名/発表者名
      田中遼太ほか
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] 形質膜シアリダーゼNEU3によるEGFRシグナリングの活性化機構2016

    • 著者名/発表者名
      山本晃司ほか
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi