• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

iPS因子(KLF4)に着目した胃癌治療効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K10492
研究機関富山大学

研究代表者

橋本 伊佐也  富山大学, 附属病院, 助教 (50649283)

研究分担者 奥村 知之  富山大学, 附属病院, 講師 (10533523)
長田 拓哉  富山大学, 附属病院, 講師 (40303242)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードKLF4 / 胃癌 / CTC
研究実績の概要

<研究の目的>我々はiPS 誘導因子の内 KLF4 の発現低下が, 胃癌切除後の独立した予後不良因子であることを報告してきた. 他方で, 胃癌患者末梢血中のCTC(Circulating tumor cells)を同定し, 治療後に減少する結果を報告している. 更にCTC 中の KLF 発現は低下する結果を得ている. 上記研究結果より, KLF4 に着目し胃癌組織及び, 胃癌患者末梢血中CTCのKLFの発現の有無が, 胃癌治療のサロゲートマーカーになりうるかを検証する. <研究実施計画書>・胃癌細胞株での KLF4 の発現の解析を行うとともに, EMT因子発現を解析する. ・胃癌患者末梢血中のCTCの同定, 採取, 解析を行う. <結果>胃癌細胞株のうちKATOⅢにおいてKLF4高発現を認めた. (Cell blockにおける免疫染色).
KATOⅢのKLF knock down株 (Si-KLF4)では浸潤、遊走能が亢進した. 各種胃癌細胞株においてKLF4の低発現, 無発現は認めず, Overexpression株作成は困難であった.胃癌患者末梢血中のCTSCはFACSによる分離が安定しない結果であった. 新たなCTC捕捉システムとして, 抗EpiCAM抗体をコーティングしたチップを用いてCTCを捕捉した.捕捉した細胞を抗体, EpiCAM抗体ならびに抗体CK18抗体を用いて免疫染色し, 共焦点レーザー顕微鏡にて陽性細胞を確認した. 同一患者の胃癌組織標本を用いた免疫染色にてKLF4陽性,E-Cadherin陽性組織をもつ患者より, CTSCを採取し, 抗KLF4抗体, 抗E-Cadherin抗体で免疫染色を施行した. CTSC上はKLF4陰性, E-cadherin陰性であり, 血中に移行した胃癌細胞ではEMTを獲得し, 同時にKLF4発現が低下する結果が得られた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 胃癌術後の血清プロカルシトニン測定の有用性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      Isaya Hashimoto
    • 学会等名
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] Clinical significance of surgery for advanced gastric cancer after chemotherapy2019

    • 著者名/発表者名
      Isaya Hashimoto
    • 学会等名
      第91回胃癌学会総会
  • [学会発表] 腹腔鏡下幽門側胃切除術における再建別の術後QOL評価2018

    • 著者名/発表者名
      Isaya Hashimoto
    • 学会等名
      第73回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] 当院における腹腔鏡下胃全摘術の短期成績の検討2018

    • 著者名/発表者名
      Isaya Hashimoto
    • 学会等名
      第90回胃癌学会総会
  • [学会発表] CONUT score、NLR、を用いた胃癌術後合併症及び予後予測の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      Isaya Hashimoto
    • 学会等名
      第118回 日本外科学会定期学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi