• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

snoRNAを用いたあらたな胃癌診断・予後マーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10497
研究機関三重大学

研究代表者

今岡 裕基  三重大学, 医学部附属病院, 医員 (70762938)

研究分担者 問山 裕二  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00422824)
大井 正貴  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40418752)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50192026)
吉山 繁幸  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60444436)
毛利 靖彦  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70345974)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胃癌 / snoRNA
研究実績の概要

本研究は、胃癌進展・転移に関与するsnoRNAを同定し、新たなNon-invasive biomarkerを確立して、癌進展機序解明からの新規治療法を開発することによって、現在、極めて予後不良な経過をたどる胃癌患者の予後およびQOLの向上をめざすことを目的としている。
本年は既存の報告から、癌組織で有意に上昇する候補snoRNAを標的として、training cohortとvalidation cohortを用いて、癌組織特異的に上昇しかつ臨床病理学的因子と相関するsnoRNA42を同定した。さらに独立cohortを用いて、予後マーカーとしてのsnoRNA42を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年予定していた研究概要に沿って研究が施行でき、胃癌組織における転移並びに再発に関与するsnoRNAが同定できたため。

今後の研究の推進方策

snoRNAの胃癌診断マーカーへの応用を検討するbiomarker study(原発巣、血液、胃液に着目)と、snoRNAを新たな治療標的として視野に入れたメカニズムの解析を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Clinical significance of SNORA42 as an oncogene and a prognostic biomarker in colorectal cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Okugawa Y, Toiyama Y, Toden S, Mitoma H, Nagasaka T, Tanaka K, Inoue Y, Kusunoki M, Boland CR, Goel A.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 66 ページ: 107-117

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2015-309359.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi