• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

転移におけるcluster形成『循環がん微小環境』の解明と標的治療としての可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16K10500
研究機関岡山大学

研究代表者

白川 靖博  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60379774)

研究分担者 野間 和広  岡山大学, 大学病院, 助教 (10534761)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード癌関連線維芽細胞尾 / 食道癌 / リンパ節転移 / 遊走能 / 浸潤能 / 腫瘍微小環境
研究実績の概要

腫瘍微小環境において、癌関連線維芽細胞(Cancer associated fibroblasts: CAFs)は癌悪性化の中心的役割を果たすと考えられている。本研究では食道扁平上皮癌においてCAFsの存在が、リンパ節転移を促進し、予後不良と関連することを明らかにする。まず、食道癌患者の臨床検体を用いて、(FAP) Fibroblast activation protein陽性の間質細胞を評価した。さらにヒトの癌細胞と線維芽細胞を用いてin vitroおよびin vivoで転移能の評価を行った。食道癌切除標本において間質のFAP陽性CAFsはリンパ節転移の数と有意な相関を示し、リンパ節転移の独立した危険因子であった。活性化されたCAFsによって刺激された癌細胞は細胞間癒着を失い、遊走能および浸潤能を獲得することが示された。また同所マウスモデルを用いた実験ではCAF刺激により、食道癌細胞はより多くの転移を形成した。特にリンパ節転移は全ての症例で認められており、その頻度が有意に高いことがわかった。また、リンパ節転移数を調べると、臨床検体の解析結果と同様に、CAF群では対照群よりもその数が多かった。FAP陽性CAFsの蓄積が食道扁平上皮癌のリンパ節転移を促進する可能性が示唆された。 CAFsを標的とした治療は、将来の食道癌患者の転移を減らし、予後を改善することが期待できる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Cancer-associated fibroblasts (CAFs) promote the lymph node metastasis of esophageal squamous cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kashima H, Noma K, Ohara T, Kato T, Katsura Y, Komoto S, Sato H, Katsube R, Ninomiya T, Tazawa H, Shirakawa Y, Fujiwara T
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 144 ページ: 828-840

    • DOI

      10.1002/ijc.31953

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi