研究課題/領域番号 |
16K10501
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木村 和恵 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70631927)
|
研究分担者 |
沖 英次 九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
佐伯 浩司 九州大学, 大学病院, 講師 (80325448)
中島 雄一郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (40733564)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 食道扁平上皮癌 / CD44v9 |
研究実績の概要 |
CD44v9はCD44のスプライシングバリアントの一つで、がん幹細胞のマーカーの一つと考えられている。様々な癌種においてEpithelial Mesenchymal Transition (EMT)と癌幹細胞の関連が報告されている。食道癌は他の消化管癌のなかでは選択可能な抗癌剤治療薬も少なく、依然として予後不良の難治性癌である。現在は手術療法に加え、化学療法・放射線療法を含めた集学的治療を行っているが、他消化管癌と比較し、十分な治療成績は得られておらず、治療成績の向上が望まれる。またCD44のバリアントアイソフォーム(CD44v)の発現は、遠隔転移と関連していることが報告されており、がん幹細胞のマーカーの一つと考えられている。 食道扁平上皮癌におけるCD44v9発現は原発巣よりもリンパ節転移部で高発現していた。さらに臨床病理学的因子と比較検討したところ腫瘍先進部におけるCD44v9発現は、深達度が深くEMT症例が有意に多かった。また、CD44v9発現症例は有意に予後不良であった。以上から腫瘍先進部のCD44v9発現が、EMTおよび予後不良に関与することが示唆された。 また、CD44v9発現と遊走能・浸潤能、増殖能、抗酸化能との関連を検討したところ、食道扁平上皮癌深部浸潤部のEMTに伴い発現が誘導され、腫瘍細胞の遊走能・浸潤能の亢進を引き起こすことが判明した。同時に、悪性度獲得に寄与すると考えられた。 本研究において、CD44v9の発現は食道扁平上皮癌における予後不良因子のバイオマーカーとなり、治療標的因子となりえることが明らかとなった。
|