• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

消化管癌における免疫チェックポイント阻害剤の分子機序解明とがん免疫複合療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10502
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 浩司  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80325448)

研究分担者 北尾 洋之  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30368617)
沖 英次  九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
中島 雄一郎  九州大学, 医学研究院, 助教 (40733564)
杉山 雅彦  九州大学, 医学研究院, 助教 (40751079)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗腫瘍免疫
研究実績の概要

【目的】DNAミスマッチ修復異常を呈するMSI-H大腸癌症例におけるPD-L1、CD8陽性細胞、CD68陽性細胞(マクロファージ)の発現を評価し、局在を明らかにする。
【対象】1994年から2015年までにMSI検索を行った大腸癌499例のうち、48例のMSI-H症例の中から、組織学検討が可能であった36症例、及びプロペンシティスコアマッチングを行ったMSS/MSI-L 37症例。
【方法】抗PD-L1、抗CD8、抗CD68抗体による免疫組織化学染色法を用いて腫瘍浸潤部と正常組織の境界部(Invasive front)と腫瘍内部及び間質(Tumor)でPD-L1、CD8、CD68陽性細胞を評価した。PD-L1は腫瘍細胞と間質に分けて評価した。腫瘍細胞に1%以上の発現を認める場合をPD-L1(T)+、間質に1%以上のPD-L1の発現を認める場合をPD-L1(I)+と評価し、臨床病理学的因子との相関を検討した。CD8・CD68陽性細胞は3視野を選択し各視野での陽性細胞数の平均値を算出した。
【結果】MSI-H症例でPD-L1(T)+を36%(13/36)、PD-L1(I)+を72%(26/36)、MSS症例でPD-L1(T)+を5%(2/37)、PD-L1(I)+を27%(10/37)に認めた。MSI-H症例でPD-L1(T)+はPD-L1(T)-と比較し低分化型腺癌、脈管侵襲、リンパ管侵襲が多かった。(P=0.049、P=0.049、P=0.03)PD-L1(I)+はPD-L1(I)-と比較しStageI/IIがStageIII/IVより多かった(P=0.03)。MSI-H症例では、Tumorに比較してInvasive frontの間質に多くPD-L1が発現していた。(平均値4.1%vs10.6%、P<0.005) CD8・CD68陽性細胞もInvasive frontに多数浸潤していた(平均値64.0vs115.4、P<0.001、平均値34.8vs70.8、P<0.001)。蛍光免疫染色にて、MSI-H症例のInvasive frontにPD-L1発現を認め、その多くがCD68陽性細胞であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

免疫チェックポイント阻害剤の分子機序として、MSI-H大腸癌の浸潤にマクロファージと免疫チェックポイント分子が関与していることが示され、将来の治療法確立のための基盤となる結果となったため。

今後の研究の推進方策

消化管癌における標準的集学的療法の有無による各種腫瘍内浸潤免疫担当細胞の定量と、免疫組織学的評価、免疫学的因子と腫瘍のゲノム不安定性、臨床病理学的因子の解析へと展開する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clinicopathological Features of Cervical Esophageal Cancer: Retrospective Analysis of 63 Consecutive Patients Who Underwent Surgical Resection.2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki H, Tsutsumi S, Yukaya T, Tajiri H, Tsutsumi R, Nishimura S, Nakaji Y, Kudou K, Akiyama S, Kasagi Y, Nakashima Y, Sugiyama M, Sonoda H, Ohgaki K, Oki E, Yasumatsu R, Nakashima T, Morita M, Maehara Y:
    • 雑誌名

      Annals of Surgery

      巻: 265 ページ: 130-6

    • DOI

      10.1097/SLA.0000000000001599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic Significance of Postoperative Complications after Curative Resection for Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki H, Tsutsumi S, Tajiri H, Yukaya T, Tsutsumi R, Nishimura S, Nakaji Y, Kudou K, Akiyama S, Kasagi Y, Nakanishi R, Nakashima Y, Sugiyama M, Ohgaki K, Sonoda H, Oki E, Maehara Y:
    • 雑誌名

      Annals of Surgery

      巻: 265 ページ: 527-33

    • DOI

      10.1097/SLA.0000000000001692

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Current status of and perspectives regarding neoadjuvant chemoradiotherapy for locally advanced esophageal squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Saeki H, Nakashima Y, Zaitsu Y, Tsuda Y, Kasagi Y, Ando K, Imamura Y, Ohgaki K, Ito S, Kimura Y, Egashira A, Oki E, Morita M, Maehara Y:
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 46 ページ: 261-7

    • DOI

      10.1007/s00595-015-1144-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌におけるPD-L1発現様式と臨床病理学的意義に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯浩司、堤 智崇、伊藤修平*、堤 亮介、西村 章、中司 悠、工藤健介、秋山真吾、田尻裕匡、中西良太、藏重淳二、杉山雅彦、中島雄一郎、沖 英次、前原喜彦
    • 学会等名
      第54回日本癌治療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-20
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌の進展におけるPD-L1発現の意義-腫瘍免疫回避機構と上皮間葉移行との相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯浩司、堤 智崇、伊藤修平、枝廣圭太郎、是久翔太郎、谷口大介、堤 亮介、西村 章、中司 悠、工藤健介、秋山真吾、田尻裕匡、中西良太、藏重淳二、杉山雅彦、中島雄一郎、沖 英次、前原喜彦
    • 学会等名
      第27回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi