研究課題/領域番号 |
16K10508
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
有上 貴明 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (40527058)
|
研究分担者 |
大久保 啓史 鹿児島大学, 附属病院, 医員 (40772223) [辞退]
上之園 芳一 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (60398279)
夏越 祥次 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70237577)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 癌免疫機構 / HHLA2 / 免疫チェックポイント分子 / 胃癌 |
研究実績の概要 |
現在、切除不能・再発胃癌に対する免疫療法は、3次療法としてニボルマブ(PD-1抗体)が胃癌治療ガイドラインでも推奨度Aとして記載され、実地診療で用いられている。一方で免疫チェックポイント分子であるPD-1は、B7 ligand familyのひとつであり、これまでにもいくつかの分子が同定されている。Human endogenous retrovirus-H long terminal repeat-associating protein 2 (HHLA2)は、B7-H7とも呼ばれ、B7 ligand familyに属する新規免疫チェックポイント分子であるが、これまでほとんど研究されていないのが現状であった。そこで本年度は、HHLA2に着目し、胃癌末梢血液中での発現の臨床的意義について検討することとした。対象は、当院にて手術や化学療法などの治療を行った胃癌111例であり、治療前の血液検体を使用した。コントロールとして健常者の血液検体20例も使用し、血中HHLA2発現は定量RT-PCR解析を用いて行った。また胃原発巣と血中でのHHLA2発現を比較する目的で原発巣のHHLA2発現を免疫染色にて評価した。胃癌症例でのHHLA2 mRNA発現は、健常者と比較して有意に低値であった (P < 0.0001)。さらにHHLA2発現は、深達度や遠隔転移、ステージと有意に負の相関を示した(P =0.0331, P<0.0001, P=0.0032)。またHHLA2高発現群は、低発現群に比較して有意に予後良好であった(P=0.0001)。さらに胃原発巣と血中でのHHLA2発現も相関関係を認めた(P=0.0283)。これらの結果より、胃癌においてHHLA2発現は、免疫機構に促進的に働いている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新規免疫チェックポイント分子human endogenous retrovirus-H long terminal repeat-associating protein 2 (HHLA2) に着目し、胃癌における免疫に及ぼす影響について、その臨床的意義を中心に解析し、学会発表およびoriginal articleとして論文発表をすることができた (Oncotarget, 2018)。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究については、胃癌の臨床検体を用いてHHLA2の発現を免疫染色にて解析し、同時にCD4, CD8, Foxp3に対する抗体を用いてT細胞性免疫応答に関わる因子の評価も行い、原発巣でのHHLA2発現から見たT細胞性免疫応答との関係を明らかにする予定である。
|