• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

細胞初期化技術を用いた細胞腫特異性発癌の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

橋本 恭一  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (00769424)

研究協力者 山田 泰広  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード癌 / エピジェネティクス
研究成果の概要

癌は遺伝子変異により生じる疾患と考えられているが発生する臓器により検出される遺伝子変異は異なっている。このことから遺伝子変異による発癌は細胞の種類に依存していることが示唆される。申請者は大腸腫瘍細胞を初期化し他の臓器の細胞へ再分化させることで細胞種を規定しているエピゲノム制御を変化させ遺伝子変異による腫瘍形成への影響を検証した。その結果、Apc遺伝子変異により影響を受ける遺伝子発現や細胞動態の変化は細胞種に依存すると考えられ、腫瘍の進展には遺伝子配列異常のみならずエピゲノム制御が関与していることが示唆された。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、癌の発生や進展には多段階発癌に代表されるように遺伝子の異常が深く関与することが知られていたがエピゲノムの関与については議論の余地が残っていた。今回、エピゲノム制御が癌の発生・進展に影響することを実験動物モデルを用いて示し、癌の発生・進展におけるエピゲノムの関与解明に貢献し、癌の新しい治療戦略の構築に寄与するところが多いと考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi