• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

がんのニオイ発生の分子機序解明と新しいがん診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10542
研究機関九州大学

研究代表者

沖 英次  九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)

研究分担者 園田 英人  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (00465725)
佐伯 浩司  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80325448)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大腸癌 / ニオイ / 犬 / 嗅覚 / 線虫
研究実績の概要

複数の研究機関が、犬の嗅覚を介してがんをニオイによって検出可能である事を報告してきた(BMJ 2004, Integr Cancer Ther 2006,2008, Gut2011)。しかし、がん探知犬は個体差や環境によって精度が左右されるため、臨床応用、研究に資する事には様々な点で困難である。そこで我々は、知能を有さず、人間の約4倍の嗅覚受容体遺伝子を持つ線虫Caenorhabditis elegans(C. elegans) を用いてがんのニオイに対する化学走性を指標とするがん検出の可能性について解析した。その結果、線虫が、がん細胞培養液上清およびがん患者尿に対して誘引行動を示し、コントロール尿に対して忌避行動を示す事を発見した。242検体(早期がんを含むがん患者24検体、コントロール218検体)でのがん患者検出の精度は、感度100%、特異度95%と非常に高いものであった。線虫を用いたがん検出法において、早期を含む消化器癌(食道、胃、結腸・直腸、膵臓、胆管、消化管間葉性)、前立腺癌、乳癌、悪性リンパ腫を網羅的に検出可能であることを確認している。線虫を用いたがん検出法は、そのままでも高精度で安価であり、世界規模でがん医療の改善に貢献すると考えられる。しかし、臨床応用を目指してさらなる研究の発展が必要であると考えており、ニオイに関連する遺伝子異常や代謝物の詳細な検討を行うために本研究を計画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大腸発がんに関連する遺伝子研究と、犬嗅覚によるがん探知の研究を順調に進んでいるが、線虫によるがん検出の一部の結果が不安定であり、マウスの自然発がんマウスモデルによるがん検出の検討が進んでいない。

今後の研究の推進方策

犬嗅覚によるがん探知の研究を進めて、発がん仮定に生じるがんのニオイ物質と遺伝子異常の関係を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、バイオ細胞研究に重点をおき、動物実験など当初予定していた研究を次年度以降に持ち越したため。

次年度使用額の使用計画

当初予定していた動物実験などを次年度に行うため、必要なマウスなどを次年度繰越額200,000円で購入する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 1.A randomized phase III trial comparing S-1 versus UFT as adjuvant chemotherapy for stage II/III rectal cancer (JFMC35-C1: ACTS-RC)2016

    • 著者名/発表者名
      Oki E, Murata A, Yoshida K, Maeda K, Ikejiri K, Munemoto Y, Sasaki K, Matsuda C, Kotake M, Suenaga T, Matsuda H, Emi Y, Kakeji Y, Baba H, Hamada C, Saji S, Maehara Y
    • 雑誌名

      Annals of Oncology

      巻: 27 ページ: 1266-1272

    • DOI

      10.1093/annonc/mdw162

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation study of the 12-gene Recurrence Score (RS) in patients (pts) with stage II and III colon cancer (CC) without adjuvant chemotherapy; SUNRISE Study2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Oki E, Yamazaki K, Yamaguchi K, Muro K, Uetake H, Sato T, Nishina T, Ikeda M, Kato T, Kanazawa A, Kusumoto T, Chao C, Lopatin M, Krishnakumar J, Bailey H, Akagi K, Ochiai A, Ohtsu A, Ohashi Y, Yoshino T.
    • 雑誌名

      J Clin Oncol

      巻: 34 ページ: 2906-2913

    • DOI

      10.1200/JCO.2016.67.0414

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi