研究課題/領域番号 |
16K10546
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
中村 泉 福島県立医科大学, 医学部, 特任教授 (80423804)
|
研究分担者 |
竹之下 誠一 福島県立医科大学, 医学部, 理事長 (10167489)
石亀 輝英 福島県立医科大学, 医学部, その他 (50583358)
野田 勝 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50769643)
横内 裕二 福島県立医科大学, 医学部, 特任教授 (60252227)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大腸ガン / 家族性大腸ポリポーシス / FAP / APC / 家族性腫瘍 / 疾患モデル / iPS細胞 / 大腸上皮細胞 |
研究実績の概要 |
Step 1. FAP疾患由来iPS細胞の樹立とその樹立法の最適化 【方法】 計画に従い、組換えセンダイウイルスベクターを用いたiPS細胞作製キットを用いて FAP特異的ヒトiPS 細胞を樹立する。【結果】 新規患者の報告がなかったため本年度は実施しなかった。 Step 2. ①合成培地によるヒトiPS細胞から中・後腸前駆細胞の分化誘導および ②中・後腸前駆細胞の分化誘導 【方法】 合成培地mTeSR1を用いてiPS細胞を増幅したのち、様々な成長因子群、低分子化合物を添加した合成培地を用いて、中・後腸前駆細胞の分化誘導、および中・後腸上皮細胞の分化誘導法の開発を実施する。【結果】最終目的である大腸上皮細胞のiPS細胞からの分化誘導法がすでに報告されたため本年度は実施しない。 Step 3. 疾患iPS細胞の正常化細胞作製のための1塩基置換法の開発 【目的】創薬用の疾患モデルを開発する際、ネガティブコントロールとしてアイソジェニックなリバータントを作製する必要がある。そこで、ゲノム編集法を用いて疾患iPS細胞において点変異を導入する手法を開発した。 【方法】 MEN2B疾患特異的iPS細胞であるFB4をモデルとし ゲノム編集ツール CRISPR/Cpf1を用いてRET_M918 (ATG)を特異的に切断し、RET_M918T (ACG, MEN2Bの原因遺伝子)を有するオリゴヌクレオチドを用いて点変異を導入する。【結果】 RET_M918(正常鎖)のみを切断できるゲノム編集ツールの開発に成功した。【結論】本手法を用いて、FAPの原因遺伝子を正常化するためのゲノム編集ツールを開発する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当学の研究室再編に伴う研究設備の移設のため、その準備と再設営に3ヶ月ほど集中した実験ができなかったと考えます。また7月より熟練研究補助者の退職に備えて3ヶ月間の代替要員のトレーニングを実施したが十分ではなく、step2に関する研究を推進することができなかったと考えます。
|
今後の研究の推進方策 |
代替要員のトレーニングは完了し、迅速に研究を推進できる状況が揃いました。そこで本年度は、実施管理表を作成して研究効率を最適化します。またヒトiPS細胞における迅速なゲノム編集が可能になりましたので、FAP由来iPS細胞のリバータントとLgr5遺伝子座へのGFP遺伝子挿入を実施します。さらに既報の大腸上皮細胞の分化誘導法を追試することで本年度内に研究計画を完了することを予定します。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)実験補助者のトレーニングに時間がかかり、本番の実験を十分に遂行することができなかったためと考えます。 (使用計画)大腸上皮細胞の分化誘導に使用する試薬を購入する。
|