研究実績の概要 |
現在女性の死因第1位となっている大腸癌は悪性新生物の中でも高齢化や生活習慣の変化に伴いその罹患率,死亡率が増加傾向である.本研究課題ではこれまでに、細胞接着斑アダプター分子であるHic-5 (H2O2-inducible clone-5)がヒト大腸癌組織において癌細胞ではなく癌間質の線維芽細胞 (cancer-associated fibroblasts, CAFs)に発現していること、およびHic-5ノックアウトマウスにおいて発癌物質を用いた大腸癌の発生がほぼ抑制されることを見出している。またCAFs の一般的な機能として ECM のリモデリングや炎症性微小環境形成の他に、隣接する癌細胞の遊走能促進が報告されている。本年度は CAF 内の Hic-5 がこれらの癌細胞形質の制御に関与するか、Hic-5 発現抑制 CAFs と大腸癌細胞株(caco-2)を用い、caco-2 の遊走能に及ぼす影響をボイデンチャンバー法を用いて調べた。またこれまでに TGF-β/ BMP シグナル経路の転写制御因子 Smad4 の変異により、MMP2 や MMP9 などのプロテアーゼの発現上昇を介して腫瘍浸潤が促されることが報告されている。そこでAPCΔ716/Smad4+/- マウスを用いて、Hic-5 欠損によるマウス大腸癌発症率の評価を行った。
|