• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

血漿マイクロRNAを用いた大腸癌肝転移Precision Medicineの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

楳田 祐三  岡山大学, 大学病院, 講師 (10573735)

研究分担者 藤原 俊義  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00304303)
八木 孝仁  岡山大学, 大学病院, 教授 (00304353)
永坂 岳司  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30452569)
研究協力者 藤 智和  
母里 淑子  
安井 和也  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPrecision medicine / 大腸癌肝転移 / Liquid Biopsy / マイクロRNA
研究成果の概要

血漿中の循環miRNAはArgonaute2蛋白質に結合したAgo2-miRNAと細胞外小胞体に含有されるEV-miRNAの形態で存在し, 我々は血漿からAgo2-miRNAを分離測定する技術を構築した。大腸癌原発巣・肝転移巣においてmiR-21/-200cが発現していた. Ago2-miR-21を能動的放出と細胞溶解, Ago2-miR-200cを細胞溶解のバイオマーカーとして, 健常人と大腸癌肝転移患者の血漿を用いて評価した. Ago2-miR-21発現量より大腸癌の存在診断が可能で, 化学療法中のAgo2-miR-21/-200cの推移から治療に対する腫瘍応答を予測できる可能性がある.

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、循環Ago2-miRNAを対象としたLiquid Biopsyによる非侵襲的かつ簡便に遺伝子変異情報を把握する新しい臨床検査法が確立され、癌スクリーニングや進行癌におけるダイナミックな腫瘍病勢のモニタリングが可能となった。
本研究手法によって、精緻な個別化医療が叶えば、今後の本邦の大腸癌治療成績を飛躍的に発展させるだけでなく、無用な補助療法を回避する等、患者側面のみならず診療費削減といったCost benefitにも十分に寄与し得る。また同手法は、他の肝癌に対する肝移植や他の消化器悪性疾患の外科治療にも応用できる可能性があり、本臨床医学研究の意義は極めて深いと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi