• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

膵癌細胞-癌間質線維芽細胞クロストーク制御による膵癌オーダーメイド治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10588
研究機関東北大学

研究代表者

元井 冬彦  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30343057)

研究分担者 立川 正憲  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (00401810)
大塚 英郎  東北大学, 大学病院, 助教 (50451563)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌
研究実績の概要

膵癌間質組織の膵星細胞は、癌細胞の分泌する成長因子で活性化し、癌細胞の増殖・浸潤を促す。このクロストークを捉えることは、膵癌オーダーメイド治療戦略を確立する一助になる。初代培養膵星細胞の培養上清は、膵癌細胞の増殖を促進したが、液性因子の網羅的解析は再現性の観点から困難であった。そこで、手術時に採取された切除標本から、顕微鏡的に癌細胞・膵星細胞を分離採取して液体クロマトグラフィータンデム質量分析を用いたショットガンプロテオミクスによる網羅的発現解析を行った。3000種以上の蛋白質を同定し、転移・浸潤に綿密に関連する臨床徴候であるリンパ節転移に着目し、リンパ節転移陽性症例群と陰性症例群で発現に有意差を認める、490種の蛋白に絞り込みを行った。最終的に発現多寡による統計解析で、リンパ節転移陽性症例に群間差2倍以上の高発現する5種の蛋白質及び陰性症例に群間差2倍以上で高発現する4種の蛋白質を同定した。組織免疫染色による再現確認で、膵癌細胞及び膵星細胞にヘモペキシン及びフェリチン軽鎖の発現を確認した。ヘモペキシンは、解析した切除膵癌の80%以上に発現を認めたが、年齢・性別・腫瘍径・癌遺残度・組織学的異型度には関連していなかった。ヘモペキシン陽性は、リンパ節転移、転移陽性比率、静脈侵襲、リンパ管侵襲と有意に関連していた。膵癌細胞及び膵癌関連間質膵星細胞に存在するリンパ節転移関連蛋白質が、膵癌の浸潤・増殖に関連することが明らかにされた。膵癌間質膵星細胞発現蛋白質を治療標的として、膵癌-膵星細胞クロストークを制御することで、膵癌オーダーメイド治療戦略が確立する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Decreased serum carbohydrate antigen 19-9 levels after neoadjuvant therapy predict a better prognosis for patients with pancreatic adenocarcinoma: a multicenter case-control study of 240 patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki S1, Motoi F2, Murakami Y3, Sho M4, Satoi S5, Honda G6, Uemura K3, Okada KI7, Matsumoto I8, Nagai M4, Yanagimoto H5, Kurata M9, Fukumoto T10, Mizuma M1, Yamaue H7, Unno M1; Multicenter Study Group of Pancreatobiliary Surgery (MSG-PBS).
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 19 ページ: 252

    • DOI

      10.1186/s12885-019-5460-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained Elevation of Postoperative Serum Level of Carbohydrate Antigen 19-9 is High-Risk Stigmata for Primary Hepatic Recurrence in Patients with Curatively Resected Pancreatic Adenocarcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Motoi Fuyuhiko、Murakami Yoshiaki、Okada Ken-ichi、Matsumoto Ippei、Uemura Kenichiro、Satoi Sohei、Sho Masayuki、Honda Goro、Fukumoto Takumi、Yanagimoto Hiroaki、Kinoshita Shoichi、Kurata Masanao、Aoki Shuichi、Mizuma Masamichi、Yamaue Hiroki、Unno Michiaki
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery

      巻: 43 ページ: 634~641

    • DOI

      10.1007/s00268-018-4814-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 切除不能膵癌に対するConversion Surgery(CS)の適応:無再発生存期間の目標設定に基づくCS実施基準の再考2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] UR-LA膵癌に対する治療戦略:Conversion Surgeryの意義と適応2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第104回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 切除不能膵癌に対するConversion Surgeryの意義2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第49回日本膵臓学会大会
  • [学会発表] 切除不能膵癌に対するConversion Surgeryの適応:無再発生存を指標として2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第73回日本消化器外科学会
  • [学会発表] 膵癌に対する集学的治療:切除不能膵癌に対するConversion Surgery2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第16回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 切除可能境界(BR), 局所進行切除不能(UR-LA)膵癌に対する切除後腫瘍マーカー正常化を指標とした集学的治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第26回日本消化器関連学会週間
  • [学会発表] BR/UR-LA (切除可能境界/局所進行切除不能) 膵癌に対する外科治療戦略:Neoadjuvantか?Conversionか?2018

    • 著者名/発表者名
      元井冬彦
    • 学会等名
      第80回日本臨床外科学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi