• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

臨床応用を目指した、膵癌血管新生におけるIGF1シグナルの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

松尾 洋一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40381800)

研究分担者 竹山 廣光  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 名誉教授 (00216946)
佐藤 崇文  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10747257)
齊藤 健太  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (10770240)
森本 守  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (60722569)
今藤 裕之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (80790641)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌 / 血管新生 / IGF-1 / サイトカイン / IL-8
研究成果の概要

膵癌は消化器癌のなかでも悪性度の非常に高い癌である.既存の治療は十分に満足いくものではなく,新たな分子標的薬剤の開発は急務である.インスリン様成長因子(IGF)-1は通常は肝臓で産生される成長ホルモンで,癌の増殖・浸潤に関与することが報告されている.一方,膵癌由来IL-8は腫瘍血管新生を亢進することを報告してきた.本研究では,今までの我々の研究成果をふまえ,IGF-1が膵癌細胞に作用してPI3K/AKT/mTOR/NF-κBシグナルを介してIL-8の産生を制御していることを解明した.

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は難治性で,新規治療薬の開発は緊急の課題である.一方,膵癌のリスクファクターには糖尿病があり,インスリン様成長因子(IGF)-1はかねてから治療の標的として研究されてきたが,その成果は不十分であった.本研究では,IGF-1が腫瘍血管新生因子のIL-8の産生を亢進するメカニズムを世界に先駆けて解明した.IGF-1をターゲットとした分子標的薬剤の開発は世界レベルで進められており,臨床応用へ向けた重要な研究であると考える.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi