• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

膵癌における不可逆電気穿孔法(IRE)を用いたハイブリット手術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10611
研究機関東京医科大学

研究代表者

永川 裕一  東京医科大学, 医学部, 准教授 (20349484)

研究分担者 杉本 勝俊  東京医科大学, 医学部, 准教授 (20385032)
山口 浩  東京医科大学, 医学部, 准教授 (20510697)
土田 明彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50207396)
瀧下 智恵  東京医科大学, 医学部, 助教 (60774544)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌 / 不可逆電気穿孔法
研究実績の概要

安全性の検証ならびIREの最適な治療条件を探るため,ブタを用いた基礎的研究を行った.ブタの膵臓にIREを用いた焼灼をおこない,術後に膵組織を摘出,病理的に検討し動脈壁や静脈の組織的変性は認めず主要動脈(上腸間膜動脈;SMA),総肝動脈;CHA),腹腔動脈;CA)周囲や門脈周囲で安全に焼灼可能なIRE設定条件を同定した.倫理委員会承認のもと,主要動脈周囲浸潤を伴う局所進行切除不能膵癌に対し,IRE治療のPilot-studyをおこなった.ブタを用いた基礎的研究のデータのもと,以下のごとく治療条件を決定した.先端の電極の長さを腫瘍サイズに合わせてl-2cmの範囲で調節し,2-3本の電極針を,腫瘍を取り囲むように刺入,1500 volt/cmの電圧で70~100μ秒のパルス電流を流した.1通電路あたり100-200パルスしtotal 600-1200パルス通電した.針と針の間隔は2cmを超えない範囲挿入しsafety marginを取って腫瘍を囲むように焼灼の領域を調節した.IREを行った8症例(膵頭部癌:5例,体部:3例)において,その治療成績を検討した.腫瘍径中央値は29.5(20.0-48.0)mmであった.IRE後のGrade3以上の発生率は4例認めたが治療により軽快した.IRE後のCTではいずれの症例も腫瘍は縮小した.しかしながらIRE後全例に再発(局所進行:3例,遠隔転移:5例)をみとめ,局所進行した症例においてIRE後から局所進行までの中央値は12.0(8.5-15.3)カ月で,遠隔転移を認めた症例のIRE後から遠隔転移までの中央値は5.0(2.5-9.8)カ月であった.局所進行切除不能膵癌においてIRE後に化学療法にて遠隔転移が制御できる症例においてはIRE治療後に切除を行うことで,治療成績向上に繋がる可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Neoadjuvant Therapy for Borderline Resectable Pancreatic Cancer: Is Combined Radiotherapy Necessary?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagakawa Yuichi
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 26 ページ: 1637~1638

    • DOI

      10.1245/s10434-019-07245-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irreversible Electroporation for Nonthermal Tumor Ablation in Patients with Locally Advanced Pancreatic Cancer: Initial Clinical Experience in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Katsutoshi、Moriyasu Fuminori、Tsuchiya Takayoshi、Nagakawa Yuichi、Hosokawa Yuichi、Saito Kazuhiro、Tsuchida Akihiko、Itoi Takao
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 57 ページ: 3225~3231

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0861-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical Outcomes of Pancreaticoduodenectomy for Pancreatic Cancer with Proximal Dorsal Jejunal Vein Involvement2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Yuichi、Nagakawa Yuichi、Sahara Yatsuka、Takishita Chie、Nakajima Tetsushi、Hijikata Yosuke、Osakabe Hiroaki、Shirota Tomoki、Saito Kazuhiro、Yamaguchi Hiroshi、Inoue Keiichiro、Katsumata Kenji、Tsuchiya Takayoshi、Sofuni Atsushi、Itoi Takao、Tsuchida Akihiko
    • 雑誌名

      Journal of Gastrointestinal Surgery

      巻: 22 ページ: 1179~1185

    • DOI

      10.1007/s11605-018-3722-0

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi