• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

胆道癌における遺伝子変異と免疫抑制分子及びネオアンチゲン発現の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

有賀 淳  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40221056)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆道癌 / ネオアンチゲン / 腫瘍免疫 / 遺伝子解析 / 免疫療法 / 遺伝子変異
研究成果の概要

当該施設において外科手術時にICにて同意が得られた胆道癌患者4人よりそれぞれ胆道癌部及び非癌部を4サンプルずつ、合計8サンプルを採取し、各サンプルよりDNAを抽出してそれぞれのライブラリ調整及びテンプレート調整を行った後に、次世代シーケンサーにて全エクソームシーケンスを実施した。Ion Reporterによるtumor-normalペア解析より、胆道癌組織における変異遺伝子と変異部位を同定し、シーケンスリードデータより各サンプルのHLA-Aアリルを決定した後に、各HLA-Aアリルに対するネオアンチゲンエピトープの結合能をNetMHCにて解析して、各胆道癌のネオアンチゲンエピトープを同定した。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胆道癌は外科手術、抗がん剤治療、放射線療法が発展した現在でも未だに予後が極めて不良な疾患であり、有効な治療法の開発が必須である。近年、T細胞の免疫応答を強く抑制する免疫チェックポイントを阻害する抗体医薬が開発され、癌に対する免疫応答の重要性が明らかとなった。特に癌細胞における遺伝子変異由来のネオアンチゲンに対してT細胞が強く応答することが判明している。本研究ではヒト胆道癌における遺伝子変異を解析し、T細胞免疫応答の標的となるネオアンチゲンエピトープの同定が可能であることを示した。今後の胆道癌のネオアンチゲン標的免疫治療の新規開発のため、意義のある研究と考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi