研究課題/領域番号 |
16K10619
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
大徳 和之 弘前大学, 医学部附属病院, 准教授 (50374822)
|
研究分担者 |
古川 賢一 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (20165468)
瀬谷 和彦 弘前大学, 医学研究科, 助教 (40281919)
福田 幾夫 弘前大学, 医学研究科, 教授 (50344594)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 大動脈弁石灰化 |
研究実績の概要 |
大動脈弁石灰化機序の解明について、従来より用いている大動脈弁狭窄症手術時に摘出した大動脈弁よりヒト大動脈弁間質細胞を抽出・培養した実験系で行った。TNF-α刺激による大動脈弁石灰化の機序はBMP2-Runx2のSmad系であることを示してきたが、Matrix Gla proteinを介し、大動脈弁石灰化を抑制することも明らかとした(Chiyoya M, Daitoku K, Journal of Pharmacological Sciences 2018)。さらにワルファリンによる大動脈弁石灰化機序は高リン条件において、プレグナンX受容体を介し、骨形成因子であるBMP2を刺激するPXR-BMP2-ALP pathwayであることも明らかとした(Yu Z, Daitoku K, Journal of Bone and Mineral Metabolism 2019)。大動脈弁石灰化においてはCD34陰性間葉系幹細胞が主に石灰化機序に寄与しており、テネイシンX遺伝子が抑制されると石灰化遺伝子が刺激を受け、大動脈弁が石灰化する機序も明らかとした(データ未発表)。大動脈弁石灰化を抑制する薬物として複数の漢方薬を試し、黄蓮解毒湯が最も石灰化を抑制することを明らかとした(データ未発表)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大動脈弁石灰化機序については従来より用いている大動脈弁間質細胞培養による実験系が確立され、石灰化を抑制する薬物候補を挙探し出し、一定の成果を挙げている一方で、大動脈弁石灰化動物モデルの作成に苦慮している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では薬物送達システムの確立までを研究目標としており、今後は送達システムの確立を最優先とする。成兎の胸壁に皮下アクセスポート(PORTHOLD)を外科的に埋め込み、先端は大動脈基部周囲に留置する。薬物が大動脈弁に到達するか否かについては犠牲死させたのちに、大動脈弁を取り出し、高速液体クロマトグラフィー法で薬物の濃度を測定する予定としている。薬物送達システムの研究についてはすでに着手している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大動脈弁石灰化動物モデルの作成が困難であり、従来の実験系を用いた研究を主としたため、次年度使用額が生じた。次年度の研究遂行は必要となる実験の購入費用へ充当する予定である。
|