研究課題/領域番号 |
16K10634
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
本田 賢太朗 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60508018)
|
研究分担者 |
田中 篤 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50458072)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 冠動脈バイパス術 / OCT / 吻合部評価 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、心臓血管外科用の光干渉断層法(OCT)プローベを開発し、それを用いて冠動脈壁の性状を評価、その上で冠動脈バイパス術中に至適な吻合部位を決定する'OCT-guided 冠動脈バイパス術’の安全性と有効性について評価するものである。 この研究を進めるために、H28年度は既存の、血管内診断用のOCTプローベを用いて、冠動脈バイパス術中にOCTを用いた評価が安全にできるのか、その有効性はどうかについて検討、学会での発表を行った。H29年度には日本冠動脈外科学会といった冠動脈専門の学会においてOCT評価によるバイパス術について発表し、他の研究者らとその有用性についても検討を行ってきた。 H30年度には、今までに行ってきたOCT-guidedの冠動脈バイパス術について’Illuminatiing the optimal anastomosis site with optical coherence tomography in coronary artery bypass surgery'のタイトルでJournal of Cardiac Surgeryに投稿し論文掲載された(DOI: 10.1111/jocs.13815)。 H31年度は今回開発したハンドヘルドタイプのデバイスを臨床応用する予定としている。 またこれまでに本方法を用いて至適吻合部の選択を行った症例について、その開存性など経過をfollowする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までに既存のOCTプローベを持ちいた冠動脈評価を行い、上記のように学会発表、論文投稿を行いすでに論文は掲載されている。 本研究は冠動脈バイパス術中に冠動脈の壁性状を評価し、至適吻合部位を決定することが可能であるが、さらに至適吻合部位に吻合した後長期の開存性が良好化を検討する必要がある。 今後はOCT guide下で手術を施行した症例の術後の開存性についてfollowを行っていく。 また今回開発したハンドヘルドタイプのデバイスの臨床応用に向けて準備を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
開発したハンドヘルドタイプのデバイスは、海外施設とともに研究を行っている。 現在当施設でのハンドヘルドタイプのデバイス使用に関して倫理委員会への申請を行うところであり、今後海外施設との連携で開発したデバイスについて臨床応用を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は開発したハンドヘルドタイプのデバイスの臨床応用を計画していてが臨床応用できなかった。次年度は臨床応用にむけて進めておりデバイスの輸送費、デバイスそのものにもコストが発生するため次年度で使用は可能と思われる。
|