研究課題/領域番号 |
16K10640
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
川島 友和 東邦大学, 医学部, 准教授 (00328402)
|
研究分担者 |
妹尾 淳史 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00299992)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 刺激伝導系 / 臨床解剖 / 画像解析 |
研究実績の概要 |
ヒト心臓刺激伝導系の形態、位置、ならびにそれらの個体差などの解剖学的特徴は、術後不整脈の回避や不整脈治療において重要な情報となりうるが、その心筋内に占める位置や微細な大きさから、未だその空間的情報が十分に明らかにされたとは言い難い。従来の組織学的研究手法の限界であったヒト刺激伝導系全形の3次元サブマクロ構造取得のために、CTスキャナー、マイクロCT、MRI、3Dスキャナー等の様々な画像解析機器や様々なビューアーソフトウェアの機能を用いて繰り返し検討し、その可能性を追求した。 その結果、現在のところ、撮像のための条件設定やその可視化のための戦略構築に向けてほぼ目的を達成したと言える。今年度は、国際学会での招待講演において多くの循環器内科医との討論や意見交換を行うことができ、成果公開やさらなるステップのためのアイディアも得ることができた。 来年度以降、解析データ数を蓄積していくことが本研究のまとめの作業へ近づく。 成果発表としての研究実績としては、これまで継続的に研究を行ってきたもう一方の心臓制御構造である心臓自律神経系の臨床解剖学的解析に関して、国際学術雑誌へ報告を行った。上行大動脈神経叢やその構成重要成分の1つである右冠状動脈神経叢の詳細な形態に着目して、観察の結果を論文として取りまとめを行った。本研究成果は、現在の低侵襲化が望まれる心臓外科領域において、①従来と比べ、見えすぎる内視鏡下での様々な周囲関連構造物の詳細な局所解剖的情報の理解、②さらなる機能温存を指向した神経温存術式へ貢献できるものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト刺激伝導系の立体構造把握のために、心筋内に埋没している同構造の詳細なサブマクロ構造を組織学的同定根拠をもとにした微細解剖技術の開発ならびにそのトレーニングを繰り返し実施し、その解析精度の向上に努めた。さらにはその結果を様々な画像解析モダリティーを利用し、記録を行なった。その解析法に関して比較検討を行い、最適な手法の確立と精度向上を追求した。加えて、成果報告やその提示法のために種々の3次元構築ソフトも比較検討した。以上のような進捗状況は、最適なデータの提示法を検討できたのみならず、今後のデータ収集に向けた撮影条件、解析法、提示法に関しての最適条件をほぼ決定することができた事より、十分な進捗状況と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、確認できている解剖学的特徴が一般的に当てはまる特徴なのかを検討するには、解析数を増やし、再現性を確認する必要がある。CTやMRIなどの種々の画像解析を利用した撮像条件や解析方法はほぼ確立できているので、このまま継続して研究を推進していくことが最終目的への到達を可能とする。来年度以降、さらなる解析精度の向上を目指し、導入済みの3DスキャナーやマイクロCTなどの有効な活用法も検討してゆく。さらには、これらの解析を通じて得られた刺激伝導系の関連構造等のデータを生かして成果を発表していくことも検討する。データの活用法や結果の意義をさらに高めるために、積極的に関連学会や研究会などを通じて議論していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度にあと1~2回程度のCT画像撮像を行う予定であったためその撮影代を残しておいてが、先方との都合が合わず、未撮影であったために残預金が生じた。来年度のCT撮影の回数を増やす予定であるため、それに充てる予定である。
|