• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

心房細動がもたらす心房筋リモデリングとバイオマーカとしてのmicroRNAの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10641
研究機関日本医科大学

研究代表者

藤井 正大  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60297926)

研究分担者 軸薗 智雄  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (10465312)
齋藤 恒徳  日本医科大学, 医学部, 助教 (00716631)
坂本 俊一郎  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50398872)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード心房細動 / 左心耳 / マイクロRNA
研究実績の概要

当該研究は、病理組織学的診断のついているメイズ術後洞調律維持群と心房細動再発群の2つのグループを対象として、心房筋リモデリング変化をマイクロRNAを用いて分子生物学的検討を行う。特に 心房筋リモデリングのうちで線維化に着目する。
平成28年度は、左心耳のホルマリン固定パラフィンブロックからRNA抽出が可能であることを実証した。
平成29年度は、研究対象症例のリストアップが 終了し臨床学的背景や既存疾患の有無、心機能や形態学的評価を行った。リストアップされた症例の病理組織的診断として心房筋リモデリングの指標として左心耳における線維化 を数値化した。
平成30年度は、リストアップされた左心耳のパラフィンブロックからRNAを抽出し、NucleoSpin Total RNA FFPE(MN)を用いてRNA抽出を行い,BioSpec-nano (SHIMADZU)による吸光度を測定し、次にQuantiFluor RNA System(Promega)にてRNA量の定量を行った.これらのサンプルうち比較的RNA収量が多かった7検体(SR維持群4例とAF再発群3例)の網羅的アレイ解析を実施した(タカラバイオ社)。AF再発群において2倍以上にup-regulation(p<0.05)している変動遺伝子は491遺伝子であり、既知のものとしてTNNC1・PDLIM5・TECRLが含まれていた。0.5倍以下にdown-regulation(p<0.05)している変動遺伝子は748遺伝子であった。また、同定されたマイクロRNAは(AF再発群において2倍以上にup-regulation(p<0.05)している)、microRNA6776、microRNA4520-1、 microRNA7973-2であった。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi