研究課題/領域番号 |
16K10643
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
井村 肇 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40281422)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 開心術 / 心房細動 / 再灌流障害 / 電気生理学検査 |
研究実績の概要 |
心臓手術後に発症する心房細動(POAF: postoperative atrial fibrillation)は最も多い合併症の一つで頻度は20‐60%と言われる。POAFは脳梗塞や心不全、腎不全といった重大な病態の原因となって患者の生命を脅かすと同時に現在社会問題となっている医療費増大をももたらしている。近年の研究から心房筋の虚血再還流障害や全身性炎症反応がPOAFの主要機序として考えられるがその解明は不十分であり満足すべき予防法はない。我々はterminal warm blood cardioplegia及びpropofolの虚血再還流障害抑性効果とsivelestatのcytokine抑性作用に注目し、これら治療法の組み合わせがPOAFを予防するか臨床研究しPOAFの機序解明に取り組む。 平成28年度は本研究の初年度であり先ずは倫理委員会の承認を得ることからスタートした。心筋組織の採取など患者にとって侵襲のある内容もあった為承認を得るのに時間を要した。最終的には組織採取なしで漸く認められ研究を開始した。本年度は3人の患者の承諾を得て先ずは心房リード電極モニターを7日間連続的に行うためのシステム構築を行った。患者1人で4本のモニターを行うため難しい問題も生じたが漸くこれも解決し開心術後の両心房電位の確実な記録が可能となった。来年度は上記治療法を開始してデータの採取を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記の如く開心術いうリスクの高い手術において患者にとって侵襲的な内容を含む臨床研究であるため倫理委員会の承認を得るのに時間を要したことと心房電位モニターを術後7日間行うというこれまでにないシステムの構築に予想以上に時間が必要であった。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通りいくつかの問題がありこれらの解決に取り組んだ1年であったが漸く解決することができた。来年度は多くの症例からデータを採取できると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述した通り28年度では倫理委員会の承認や研究システムの構築に時間を要した為実際の研究開始が予想以上に遅れた。この為昨年度研究に使用する予定であった金額を使用することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は予定通り患者のデータ収集が行え、昨年度の遅れを取り戻せるものと考えている。従って昨年度未使用分も本年度に必要となる。
|