研究課題/領域番号 |
16K10685
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器外科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
川上 行奎 徳島大学, 病院, 特任講師 (00596249)
|
研究分担者 |
滝沢 宏光 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (90332816)
鳥羽 博明 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40403745)
吉田 光輝 徳島大学, 病院, 講師 (30403710)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 胎生期肺組織 / 肺organoid / 肺再生 |
研究成果の概要 |
ES細胞/iPS細胞から肺のorganoidを作成する技術が注目されたことと、肺organoidは胎生期肺組織に類似した細胞構成と組織構成を模倣していることから、障害肺への移植からの再生能力を考えた研究である。iPS細胞は継代維持の技術を安定化させることに時間を要し、同手技の安定化を得た。肺origanoidは当初計画していた予想よりも作成が困難で、その間、マウス成体肺内への移植手技の確立のための小動物用麻酔器、人工呼吸器を整備(Harvard社とUniventor社)し、技術的な開胸手技や麻酔管理を鍛錬し技術を確立した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学 呼吸器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺はその構成細胞の複雑さ故に再生が困難な臓器である。不可逆的な肺疾患(肺気腫、肺線維症など)において肺移植以外に臨床レベルで可能な肺の再生が可能となれば、社会にもたらす意義は大きい。またこのような研究系を通して、肺再生のメカニズムがさらに理解できれば、癌治療においても治癒の過程につながる微小環境が理解できる可能性も期待できる。その礎となるマウス処置の準備やiPS細胞の準備を整えておくことは、目的に大きくは近づくことができない結果となっても必ず、実験系統の一部として、また他の方法を介して、再生医療に貢献できると考えている。
|