• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

悪性胸膜中皮腫に対する新規強磁性体温熱療法とmTOR阻害剤の併用療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10702
研究機関金沢大学

研究代表者

田村 昌也  金沢大学, 附属病院, 講師 (10397185)

研究分担者 竹村 博文  金沢大学, 医学系, 教授 (20242521)
高田 宗尚  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (20459514)
矢野 聖二  金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (30294672)
喜多 英治  茨城工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (80134203)
松本 勲  金沢大学, 医学系, 准教授 (80361989)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード悪性胸膜中皮腫
研究実績の概要

昨年度に施行したIn Vitroの実験(悪性胸膜中皮腫細胞株(211H, H226)4種に対して、共同研究施設である筑波大学より貸与をうけた磁性流体を添付し、細胞
への磁性流体への取り込みを確認する実験)の例数を追加して行った。211Hに磁性流体を添付し24時間経過した溶液を遠心分離し、その上清、細胞の各々のFe含有量をICP-MS法にて測定した。細胞成分にFeの取り込みが確認できた。これも例数を追加して確認を
行った。金沢大学工学部と共同し、小動物(ラット、マウス)を加温することが可能な、誘導加温装置を作成した。まず、磁性流体を本装置にて加温し、温度上昇が得られることを確認した。さらにマウス腹部皮下に磁性流体を注射し、同様に加温実験を行った。
4から5分の加温で42から43℃の加温がえられることを確認した。磁性流体注射部から約2cm離れた部位では体温と同等であった。5匹のマウスにて実験を行い、1匹が加温後死亡した(深麻酔の可能性もある)。他4匹は生存していた。治療効果判定方法とし
て、1・proliferating cell nuclear antigen (PCNA)染色、apoptosis関連蛋白(Caspase3), Heat shock protein (HSP)70, Interleukin-2 (IL-2)の発現を、さ
らにはm-TOR, S6, S6K, PIK3, Akt等mTORpathway周辺の蛋白発現をWestern blotting法を用いて評価する。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi