研究課題/領域番号 |
16K10707
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
松本 成司 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60412011)
|
研究分担者 |
長谷川 誠紀 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10252438)
近藤 展行 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50402889)
多久和 輝尚 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00412049)
土井 啓至 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50529047)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 悪性胸膜中皮腫 |
研究実績の概要 |
a)細胞内ROS 測定 放射線照射による細胞死は直接DNA が損傷するか、細胞内の水と反応し、ROS (Reactive Oxygen Species) が発生し、それが細胞を損傷する場合のいずれかである。細胞内で産生されるROSをFACS で測定した。BBI-608単剤(10μM) では、放射線照射5Gy照射やアリムタ単剤(10μM)以上に中皮腫細胞内のROS 増加を認めた。また、BBI-608(10μM) に放射線照射(2Gy)併用した場合、放射線照射(2Gy)やBBI-608単剤以上のROSが測定された。放射線照射(5Gy)では放射線照射(2Gy)よりもROS産生は増加したが、BBI-608単剤(10μM)には及ばず、BBI-608(10μM) に放射線照射(5Gy)併用した場合のROS産生の増加は2Gy と同等であった。BBI-608 と放射線治療の相乗効果はこのROS 産生が一因と考えられる。 b)Stat3阻害剤(BBI-608)と放射線治療との併用での安全性の確認。安全性試験(放射線障害モデルの確立) BBI-608のヒトへの投与において、重篤な間質性肺炎の報告は無いものの、実際の放射線との併用においての安全性を確認するために当院放射線科が確立している実験を行った。放射線照射による臓器障害については、C57BL/6Jマウスを用いた。各群5匹とし、放射線照射は15 Gyの全身照射。放射線照射後3.5日目に安楽死させ、腸管を摘出。10%ホルマリンで固定後、組織学的に検討、放射線障害モデルを確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
BBI-608(10μM) に放射線照射(2Gy および5Gy)併用した場合のROS産生の増加を認め、BBI-608 と放射線治療の相乗効果はこのROS 産生が一因と考えられる結果が得られ、おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は放射線照射との併用における安全性を確認する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた実験(BBI-608 と放射線照射併用によるROS産生測定)が順調に進んだ結果、余剰金が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は放射線照射との併用における安全性を確認する予定である。
|