• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

脳梗塞に対する幹細胞療法のシナプス増生のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10729
研究機関長崎大学

研究代表者

日宇 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00404260)

研究分担者 堀江 信貴  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (70380912)
松尾 孝之  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00274655)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経幹細胞 / synapse
研究実績の概要

梗塞モデルでの幹細胞療法後のホストの梗塞部周囲peri-infarct areaにおける環境変化:細胞移植後はシナプスの増生、特に興奮性シナプスの増加が確認された。‘VGLUT1, VGLUT2, VGLUT1/2に分類されるがその中でもVLUT1シナプスの増加を認めた。Peri-infact areaのPCRでの検討では細胞移植後にTGF-β2, GluAが非投与群と比較し上昇しておりsynapse増加に関与している因子として考えられる。
In vitro: RatからのPrimary cortical neuronを用いてヒト神経幹細胞とのcoculture(non-contact)でsynapseの増生とくに興奮性シナプスの増性が確認された。In vivoとin vitroで同様の結果が得られた。
その他、細胞移植療法でドナーの年齢に着目し、脳梗塞後細胞移植の治療効果への影響とそのメカニズムについて検討を行った。加齢に伴いヒト骨髄間葉系幹細胞は液性因子の分泌が減少していた。その分泌因子が脳梗塞に対する幹細胞治療では治療効果に影響をきたしている可能性が示唆された。若年群では投与細胞からの BDNF や PDGFの分泌量が多いことで、脳梗塞周囲層でのペリサイトに覆われた新生血管増加は脳血液関門の保全に関与し、ミクログリアの浸潤抑制に寄与していると考えられた。脳梗塞に対する細胞移植療法においてドナーの年齢の影響は大きいと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ホストの梗塞部周囲peri-infarct areaにおける環境変化についての検討:細胞移植後はシナプスの増生、特に興奮性シナプスの増加が確認された。In vivoとin vitroで同様の結果が得られた。しかしながら興奮性シナプスの増加と細胞移植後の機能回復メカニズムには言及できていない。SiRNAの検討でターゲットの分泌を抑制すると細胞移植による機能回復の抑制及びシナプス増加の抑制があるのかを検討する必要がある。SiRNAの検討には追加実験を要する。

今後の研究の推進方策

シナプス増生のメカニズムの解明
shRNAを用いてknockdown を行った幹細胞を移植し通常の幹細胞移植と比較して機能回復が抑制されるかを検討する。さらにシナプスの増生が抑制されていることが証明出来ればシナプス増生のメカニズムが同定される。
さらに発展的には樹状突起構築:Golgi-Cox染色を用いた樹状突起の可視化, 軸索伸長:順行性トレーサーであるBDAを対側皮質に注入したのちに脳を摘出し, 蛍光免疫染色で定量を行う。

次年度使用額が生じた理由

これまでの研究で幹細胞の脳実質内投与によりfunctional recovery が得られ,細胞移植後はシナプスの増生、特に興奮性シナプスの増加が確認された。またin vitroにて幹細胞によるシナプスの増生が確認された。さらに細胞移植後のperi-infact領域でのシナプス増生に関連する分泌因子を同定するためSiRNAを行う目的で次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Rare Case of an Unruptured Aneurysm Arising from the Proximal End of the Fenestration of the Cavernous Segment of the Internal Carotid Artery2019

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki E, Hiu T, CHikamatsu G, Nakamura H, Ozono K, Honda K, Moritsuka T, Kawahara I, Ono T, Haraguchi W, Ushijima R, Tsutsumi K
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 47 (2) ページ: 217-223

    • DOI

      10.11477/mf.1436203921.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Segmental Dysgenesis at the Terminal Portion(C1)of the Internal Carotid Artery with an Anomalous Collateral Vessel Containing Plexiform(Twig-like)Networks as a Possible Cause of Intracerebral Hemorrhage2018

    • 著者名/発表者名
      Higami S, Ozono K, Ushijima R, Uchida D, Hiu T, Kawahara I, Ono T, Toda K, Tsutsumi K
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 46 (3) ページ: 235-245

    • DOI

      10.11477/mf.1436203710.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of veins in T2*-weighted MR angiography predicts infarct growth in hyperacute ischemic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Horie N, Morikawa M, Tateishi Y, Hiu T, Morofuji Y, Izumo T, Hayashi K, Matsuo T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 (4) ページ: e0195554

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195554.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Rare Case of a Ruptured De Novo Aneurysm Arising from the Twig-like Networks of an Anomalous Collateral Artery Associated with Hypoplasia of the M1 Segment of the Middle Cerebral Artery 4 Years after the Rupture of an A1 Aneurysm at the Origin of the Collateral Artery2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai K, Hiu T, Fukuda Y, Ozono K, Honda K, Kawahara I, Ono T, Ushijima R, Toda K, Tsutsumi K
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 46 (8) ページ: 713-722

    • DOI

      10.11477/mf.1436203799.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unruptured Aneurysm Arising from the Proximal End of the Duplicate Origin of the Middle Cerebral Artery2018

    • 著者名/発表者名
      Hirayama K, Nakamura H, Yoshimura S, Ozono K, Fukuda Y, Hiu T, Kawahara I, Ono T, Haraguchi W, Ushijima R, Toda K, Tsutsumi K
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 46 (10) ページ: 901-909

    • DOI

      10.11477/mf.1436203837.

  • [雑誌論文] A Mirror Image of a Tiny Distal Anterior Cerebral Artery Aneurysm that Ruptured2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Y, Kawahara I, Ozono K, Hiu T, Ono T, Ushijima R, Tsutsumi K
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 46(10) ページ: 895-900

    • DOI

      10.11477/mf.1436203836.

    • 査読あり
  • [学会発表] 離島発症の急性期脳梗塞に対する救急航空医療 -Drip/ship/retrieveの経験とその確立に向けた新たな取り組み-2018

    • 著者名/発表者名
      日宇 健, 大園 恵介, 川原 一郎, 中道 親昭, 岩永 洋, 本田 和也, 小野 智憲, 牛島 隆二郎, 堤 圭介
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 高齢者破裂脳動脈瘤治療法選択と治療成績の推移 -長崎県くも膜下出血後ろ向き登録研究による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      日宇 健, 川原 一郎, 小野 智憲, 堀江 信貴, 出雲 剛, 林 健太郎, 北川 直毅, 陶山 一彦, 上之郷眞木雄, 案田 岳夫, 堤 圭介, 松尾 孝之
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第77回学術総会
  • [学会発表] 地方都市における急性期脳梗塞診療 -救命救急医が初期対応する脳卒中ホットラインを活用した新たな試み―2018

    • 著者名/発表者名
      日宇 健, 川原 一郎, 中道 親昭, 大塚 寛朗, 岩永 洋, 森塚 倫也, 本田 和也, 原口 渉, 小野 智憲, 牛島 隆二郎, 堤 圭介
    • 学会等名
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi