研究課題/領域番号 |
16K10742
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
須田 智 日本医科大学, 医学部, 助教 (00366733)
|
研究分担者 |
仁藤 智香子 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30409172)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歯髄由来幹細胞 / 脳出血 / 再生 / 神経保護 / 脳卒中 |
研究実績の概要 |
臨床へのトランスレーションを目指した歯髄由来幹細胞移植による新規脳出血治療の研究基盤を確立することを目的とする. ラット尾動脈から採取した自己動脈血をラット線条体に注入することで脳内出血モデルを作成した.脳内血作成3日後に両側の大脳半球の湿重量を測定し,その後,乾燥させ,乾燥重量を測定することで,脳含水量の測定を行った.病側の大脳半球含水量は健側に比較して有意に増加していたが,出血による神経徴候(麻痺,姿勢異常)が軽微で有り,長期的な運動機能の観察には不適である可能性があることが判明した.最適なモデル作成のため,注入量を増やす,または注入部位をより内包に近い部位に注入するなど検討をしている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ラットの尾動脈から自己血を採取し,線条体に注入するモデルを作成しているが,当初はモデルが安定せず,治療効果の判定が出来る状態でなかった.現在,モデル作成の問題点を整理し,解決に向け取り組んでいる状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,自家血ではなく,コラゲナーゼ(type IV)注入脳内出血モデルや我々の教室ですでに完成されたプロトコールを有する塞栓糸を用いる脳梗塞モデル(suture model)での検討も考慮する必要があると考える.
|
次年度使用額が生じた理由 |
ステレオタキシックについては,他科から借りることが出来ることになった. また,モデル作成の問題があり,免疫組織科学的検討やFACS解析を用いた検討が出来ず,繰り越しが生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
モデル作成の安定化を進めると共に,予定していた免疫組織科学的検討やFACS解析を進めていきたい.
|