• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

脳腫瘍の変異型IDHを標的とした高精度診断法の確立と分子生物学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 幸成  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00571811)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードIDH / イソクエン酸デヒドロゲナーゼ / IDH1 / IDH2 / モノクローナル抗体 / グリオーマ / 脳腫瘍 / 特異的抗体
研究成果の概要

変異型IDH1/2はgliomaの予後診断マーカーとして有用である。本研究では、変異型IDH1/2に対する特異的抗体を樹立しgliomaの臨床診断に応用すると共に、特異的抗体とそのエピトープを共結晶化し、抗体による変異型IDHの認識様式の解明を目指した。我々が樹立した各種抗IDH抗体のうち、MsMab-1は複数の変異型IDH1/2を認識する。そこで、MsMab-1のFab断片と、そのエピトープであるIDH1-R132SおよびIDH2-R172Sのペプチドとの共結晶化しX線構造解析を行った結果、MsMab-1によるIDH1-R132SおよびIDH2-R172Sの認識メカニズムが明らかとなった。

自由記述の分野

抗体創薬

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳腫瘍の中でも、グリオーマには複数の種類があるが、患者さんの予後は簡単には推測ができない。そこで、グリオーマにおいて見られる遺伝子変異を標的にモノクローナル抗体を作製し、患者さんの予後の診断を行うことは臨床的にとても重要である。我々が注目した変異型IDH1/2はグリオーマにおいて予後診断マーカーとして有用である。本研究では、変異型IDH1/2に対する特異的抗体を樹立しグリオーマの臨床診断に応用すると共に、その作用メカニズムの解明を目指した。その結果、変異型IDH1/2に対する特異的抗体の認識メカニズムが明らかとなり、今後の診断法のさらなる開発につながる成果となった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi