研究課題/領域番号 |
16K10751
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
宮下 勝吉 金沢大学, 医学系, 助教 (80624874)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | GSK3beta / glioblastoma |
研究実績の概要 |
膠芽腫は極めて予後不良の腫瘍であるが、我々はこれまでにglycogen synthase kinase 3β(GSK3β)がグリオーマ悪性形質促進因子であり、GSK3βを抑制することでin vivo、in vitroともに腫瘍細胞の増殖・浸潤が抑制されることを報告している。また、基礎実験結果を元に、GSK3β阻害作用を持つ既存の4週類の医薬品を用いた「GSK3β阻害作用を有する薬品を使用した悪性グリオーマの化学療法」と題する小規模第I/II相臨床試験を開始し、その臨床上の安全性と有効性を確認しているが、これらの4種類の医薬品においてもin vivo、in vitroでの腫瘍細胞増殖・浸潤抑制効果を確認している。また、これらのメカニズムの1つとして、c-Mycを介したMGMTプロモータのメチル化促進をすでに報告している。これらは既存医薬品を他の疾患に応用する‘drug repositioning’の1つであり、臨床試験結果ならびにこれまでの研究成果を総合して報告した(Furuta T, et al. Biological basis and clinical study of glycogen synthase kinase- 3β-targeted therapy by drug repositioning for glioblastoma. Oncotarget. 2017 4;8(14):22811-22824.)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実臨床が多忙なため、まとまった時間が確保するのが難しいが、その中でもうまく計画を立て実行する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究では、既存薬剤を4剤併用した治療であるが、今後の実臨床への応用を推進するに当たり、副作用を可能な限り抑える必要がある。4剤の中で、比較的副作用が少なく、基礎実験で増殖・浸潤抑制効果が強い2剤の組み合わせ、in vivo, in vitroで腫瘍抑制効果を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想よりもわずかに物品費が少なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究に必要な物品の購入に充てる(ヘマトキシリンセット、No.6145352, ¥24742、H29納品)。
|