• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

神経膠芽腫に対する多剤併用分子標的療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10764
研究機関宮崎大学

研究代表者

渡邉 孝  宮崎大学, 医学部, 講師 (90573337)

研究分担者 片桐 千秋  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664) [辞退]
竹島 秀雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (70244134)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878) [辞退]
横上 聖貴  宮崎大学, 医学部, 准教授 (40284856)
菅原 健一  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50375573) [辞退]
山下 真治  宮崎大学, 医学部, 助教 (40468046)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経膠芽腫 / 分子標的療法 / 多剤併用療法 / 代謝回路再編成 / エピジェネティクス
研究実績の概要

神経膠芽腫に対する分子標的療法の標的となるシグナル伝達系として、Aktを介するシグナル伝達系が重要視されており、その中でも①AMPA/Akt経路、②PI3K/Akt/mTORC経路、③SHHシグナル伝達経路が重要視されてきた。これまでの研究では、これらのそれぞれ独立した3つの経路を阻害する治療薬として、忍容性が良好で、他の固形癌において、第一相・第二相臨床試験で使用されている薬剤を用いて、抗腫瘍効果を解析することが主な計画であった。研究を進めていく中で、複数の経路を阻害した場合でも、併用効果に限界があるのは、腫瘍内不均一性や表現型可塑性に起因する治療抵抗性が主な原因となっていると考えるに至った。腫瘍内不均一性や表現型可塑性をもたらす要因として、シグナル伝達系を制御するDNAのメチル化やヒストン修飾といったエピジェネティックな変化が重要視されており、この変化は腫瘍内でダイナミックに変化しているものと考えられる。このため、メチオニン代謝経路、ヘム代謝経路、コレステロール代謝経路に着目して研究を進めてきた。これまでの研究では、メチオニン除去培地で神経膠芽腫幹細胞を培養して、コロニーアッセイ法で コロニー形成が極端に減少することを確認した。更に、細胞培養液からメチオニンを除去することにより、メチル化に関与する遺伝子発現が変化し、ヘム代謝経路に関与する遺伝子が変化することにより、5-ALAで誘導される腫瘍細胞の蛍光強度が低下することが確認された。メチオニン代謝経路とヘム代謝経路は、メチオニン代謝経路の再編によるエピゲノム修飾を介して、密接に、ダイナミックに関連していると考えられる。ここまでの研究成果は、学術論文として報告予定である。更に、メチオニン代謝経路と他の代謝経路の関連について解析を進めており、新たな研究課題として継続中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Preoperative Visual Disturbance and Visual Outcome After Endoscopic Endonasal Transsphenoidal Surgery for Nonfunctioning Pituitary Adenoma in Elderly Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takashi、Uehara Hisao、Takeishi Go、Chuman Hideki、Azuma Minako、Yokogami Kiyotaka、Hirai Toshinori、Takeshima Hideo
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 126 ページ: e706~e712

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2019.02.132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of Contrast-Enhanced 3D-FLAIR MR Imaging for Differentiating Rathke Cleft Cyst from Cystic Craniopharyngioma2019

    • 著者名/発表者名
      Azuma M.、Khant Z.A.、Kitajima M.、Uetani H.、Watanabe T.、Yokogami K.、Takeshima H.、Hirai T.
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

      巻: 41 ページ: 106~110

    • DOI

      10.3174/ajnr.A6359

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of pituitary structures and lesions with turbo spin-echo diffusion-weighted imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Khant Zaw Aung、Azuma Minako、Kadota Yoshihito、Hattori Youhei、Takeshima Hideo、Yokogami Kiyotaka、Watanabe Takashi、Enzaki Masahiro、Nakaura Takeshi、Hirai Toshinori
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 405 ページ: 116390~116390

    • DOI

      10.1016/j.jns.2019.07.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the KIAA1549-BRAF fusion gene in cells forming microvascular proliferations in pilocytic astrocytoma2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shinji、Takeshima Hideo、Matsumoto Fumitaka、Yamasaki Kouji、Fukushima Tsuyoshi、Sakoda Hideyuki、Nakazato Masamitsu、Saito Kiyotaka、Mizuguchi Asako、Watanabe Takashi、Ohta Hajime、Yokogami Kiyotaka
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0220146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optic recessの偏位からみた頭蓋咽頭腫に対する手術到達法の選択2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉 孝、上原久生、武石 剛、横上聖貴、竹島秀雄
    • 学会等名
      第30回間脳下垂体腫瘍学会
  • [学会発表] 高齢者髄膜腫の臨床的特徴と治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉 孝、斎藤清貴、山下真治、太田元、横上聖貴、竹島秀雄
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第78回学術総会
  • [学会発表] Functional role of MYCN in SHH type TP53 mutated medulloblastoma’s metabolism.2019

    • 著者名/発表者名
      Yokogami K, Yamashita S, Saito K, Mizuguchi A, Watanabe T, Takeshima H
    • 学会等名
      EANO 2019 meeting
  • [学会発表] 高齢者の非機能性下垂体腺腫に対する内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術の視機能改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉 孝、上原久生1)、武石 剛、横上聖貴、竹島秀雄
    • 学会等名
      第32回日本老年脳神経外科学会, 第29回間脳下垂体腫瘍学会

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi