研究課題/領域番号 |
16K10774
|
研究機関 | 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
山下 洋二 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (30420045)
|
研究分担者 |
島 礼 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
佐藤 郁郎 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), ティッシュバンクセンター, 部長 (50225918)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | プロテインホスファターゼ6型 / glioma / CDC25A |
研究実績の概要 |
膠芽腫の発症の機序としてタンパクのリン酸化異状が報告され、幾つかのキナーゼの異状が報告されているが、脱リン酸化側からの関与については不明な点が多い。本課題は、悪性形質の原因となる脱リン酸化酵素(プロテインホスファターゼ)の異常の存在を明らかにし、それを標的とした新規治療開発をめざした研究である。リン酸化酵素を標的とする治療に加えて、それを補完する治療法の開発が期待できる。 課題1:PTPRZ発現亢進・スプライシング異常による悪性化の機構 当センター組織バンクの膠芽腫について、チロシンホスファターゼの発現の異常の有無を検討した。正常脳組織に比べて著しく発現が高かったのが、PTPZとCDC25Aであった。CDC25Aの発現亢進がgliomaの悪性化に関わるタイプ、PTPZの発現亢進が、膠芽腫の悪性化に関わるタイプがある可能性を検討した。 課題2:Ppp6c(PP6の触媒サブユニット)発現低下による腫瘍増大の機構 Prognoscanによると、膠芽腫予後不良因子として、PP6の触媒サブユニット(Ppp6c)が同定された。我々は、Ppp6cが、がんの抑制遺伝子である可能性を考えた。生体内において、がん遺伝子として働くか否かを調べる系として、スタンダードに用いられている「マウス皮膚発がん実験」がある。そこで、本システムを採用することにした。TCGAゲノムプロジェクトのデータでは、ほとんどのgliomaにはRTK-RAS-PI3Kシグナルの何れかに変異があり、結果的に「増殖と生存」に進む。我々は、仮説「PP6活性低下は、RAS-PI3Kシグナルを増強し、gliomaの急速な増大の原因になる」を持った。これを証明する実験を行っている。
|