• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

てんかん原性バイオマーカーとしてのレッドスパイクの検出と臨床応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10782
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

前原 健寿  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40211560)

研究分担者 稲次 基希  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (00422486)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードてんかん / HFO / レッドスパイク / 側頭葉てんかん / 形成異常 / セボフルラン / 焦点 / 側頭葉外側皮質
研究実績の概要

1) 海馬硬化を有する内側側頭葉てんかんの患者;術中の皮質脳波測定を、術前,術中、術後測定を施行した。5例を対象に、側頭葉外側、海馬傍回、海馬白板上から皮質脳波を測定した。スパイクおよびスパイクにHFOが重畳しているレッドスパイクを測定した。さらにレッドスパイクをripple帯域(80-200Hz)とfast ripple(FR)帯域(250-600Hz)に分別した。またスパイクは麻酔医薬の影響を受けるためセボフルラン麻酔薬の濃度を1.5%から3%まで変えてレッドスパイク出現率を検討した。
その結果、Sevoflurane麻酔下では、Spike数は海馬傍回でより多く認めた。Sevoflurane濃度が上昇すると、海馬傍回でも側頭葉外側皮質でもSpike数は増加した。RPの出現率については、焦点部位の海馬傍回のほぼ95%位上、非焦点部位の外側皮質でも85%以上 に認めた。しかし麻酔濃度との相関性は認めなかった。さらに焦点部位の海馬傍回ではSevoflurane濃度が上昇すると、spikeに重畳している FR の出現率は上昇し、Sevoflurane2.5%では約6%のspikeにFRを認めた。
いずれのSevoflurane濃度においても、非焦点部位の側頭葉外側皮質ではFRは認めなかった。以上よりsevoflurane麻酔下の術中皮質脳波においては、賦活されるFRがRed spikeの検出に有効な可能性が示唆された
2) 形成異常の患者:結節性硬化症の乳児を対象に術前脳波記録を行い、HFOを認めたスパイク出現部位が、術中脳波で記録された発作部位をほぼ同等であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内側側頭葉てんかん症例におけるレッドスパイクの解析は、概ね予定通り進行している。側頭葉外側皮質にみられるスパイクがてんかん原性のないグリーンスパイクであることも、HFOの解析で充分に証明できている。後は症例数を増やしさらなる検討を追加する段階まで順調に来ている。
一方で、脳形成異常患者のレッドスパイクに関しては,十分な症例数の解析が行えていない。乳児のみ成らず小児、若年症例にも対象を広げて検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

内側側頭葉てんかん症例においては、さらなる症例の蓄積を行いレッドスパイクの出現範囲と画像異常部位、脳機能異常部位との関係を明らかにする。またレッドスパイクの切除あるいは残存と手術成績を比較し臨床的役割を確認していく予定である。また電極留置例を対象に発作時HFO出現部位との関係を明らかにする。さらに非侵襲的な検査である頭皮脳波でのレッドスパイク同定を試みる。
脳形成異常の患者では、対象症例を拡大して頭皮脳波で間欠期にみられる律動性のスパイクに着目して、レッドスパイクの存在を証明する。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究成果発表の場は、国内が主であったため旅費に残額が生じた.
その他においても、論文投稿や英文添削の費用が次年度に繰り越しとなり残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

来年以後は研究成果を海外で発表するために、現在の研究費は過不足無く使用の予定である。また繰り越しとなった論文投稿や英文添削の費用も、次年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Amelioration of intractable epilepsy by adjunct vagus nerve stimulation therapy in a girl with a CDKL5 mutation2017

    • 著者名/発表者名
      Baba Shimpei、Sugawara Yuji、Moriyama Kengo、Inaji Motoki、Maehara Taketoshi、Yamamoto Toshiyuki、Morio Tomohiro
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 39 ページ: 341~344

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.10.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Focal cortical dysplasia type IIの律動的な棘波に関連する頭皮上high frequency oscillations2016

    • 著者名/発表者名
      2.田端 梓、原 恵子、稲次基希、玉田なつみ、川並麗奈、橋本聡華、藤間詩央里、笹野哲郎、松浦雅人、角 勇樹、前原健寿
    • 雑誌名

      てんかん研究

      巻: 33 ページ: 672-678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療系学生と一般健常者におけるてんかんに対する潜在的偏見2016

    • 著者名/発表者名
      3.藤間詩央里、原 恵子、田端 梓、笹野哲郎、稲次基希、赤座実穂、前原健寿、松浦雅人、角 勇樹
    • 雑誌名

      てんかん研究

      巻: 34 ページ: 10-22

    • 査読あり
  • [学会発表] PET Imaging in Medial Temporal Lobe Epilepsy Patients with Hippocampal Sclerosis2016

    • 著者名/発表者名
      Inaji M, Hayashi S, Hashimoto S, Wagatsuma K, Toyohara J, Ishii K, Nariai T, Maehara T
    • 学会等名
      American Epilepsy Society, 70th Annual Meeting
    • 発表場所
      Houston, USA
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Utility of a Novel PET Imaging Tracer of Tryptophan Metabolism, [11C] 1-Methyl-L-Triptophan, for Detection of Epileptic Changes in a Rodent Model2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Maeda J, Inaji M, Higuchi M, Kumata K, Zhang M, Suhara T, Maehara T,
    • 学会等名
      American Epilepsy Society, 70th Annual Meeting
    • 発表場所
      Houston, USA
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Implicit Attitudes toward Epilepsy and the Need for Further Awareness in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamiri , Hara K, Ohta K, Tohma S, Tabata, Akaza M, Maehara T, Inaji M, Sumi Y,
    • 学会等名
      American Epilepsy Society, 70th Annual Meeting
    • 発表場所
      Houston, USA
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Cases of Probable Psychiatric Symptoms Associated with Levetiracetam2016

    • 著者名/発表者名
      Hara K, Maehara T, Inaji M, Nagamine C, Sumi Y, Hara M
    • 学会等名
      American Epilepsy Society, 70th Annual Meeting
    • 発表場所
      Houston, USA
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 焦点切除術術中に偶然記録された発作時皮質脳波の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      稲次基希、橋本聡華、折原あすみ、黒羽真砂恵、赤座美穂、原 恵子、山本信二、前原健寿
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      ホテルハマツ(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] 内側側頭葉てんかん術中皮質脳波におけるセボフルラン濃度のHFOへの影響.2016

    • 著者名/発表者名
      折原あすみ、稲次基希、橋本聡華、黒羽真砂恵、赤座美穂、原 恵子、前原健寿
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      ホテルハマツ(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] 慢性頭蓋内脳波記録中に心因性発作を認めた内側側頭葉てんかんの1例2016

    • 著者名/発表者名
      黒羽真砂恵、稲次基希、田端 梓、原 恵子、赤座美穂、高木俊輔、前原健寿
    • 学会等名
      第10回日本てんかん学会関東甲信越地方会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-09
  • [学会発表] Our surgical procedure for safe and accurate antero medial temporal lobectomy2016

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Maehara
    • 学会等名
      7th Mt. Bandai & 8th PPNC meeting
    • 発表場所
      Phnom Penn, Cambodia
    • 年月日
      2016-04-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi