研究課題/領域番号 |
16K10786
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
圓尾 知之 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90533810)
|
研究分担者 |
貴島 晴彦 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10332743)
押野 悟 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40403050)
中村 元 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80533794)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | てんかん / 迷走神経刺激 / 脳血流 / 脳波 |
研究実績の概要 |
今研究では急性・慢性全般てんかんモデルの作成手法の確立と、てんかんモデルに対する左迷走神経刺激が脳波、脳血流、脳機能代謝に与える影響を解明すべくデータ収集と解析を行った。今研究はてんかんモデル動物への迷走神経刺激による脳血流代謝の変化を経時的にとらえる手法を確立し、その経時的変化をとらえることができた初めての成果である。てんかんモデルラットに対してVNSを施行し、その前後での経時的脳皮質内血流をリアルタイムにレーザースペックル脳血流計を用いて計測し、刺激前後での大脳皮質および基底核での脳血流代謝変化を解析すると、迷走神経刺激による一過性脳血流の増加と刺激継続によるその後の脳血流・脳代謝の減少、てんかん波の著明な減少を再現性良く確認できた。これより左迷走神経刺激によっててんかん発作波の発火抑制と同時に発作波伝播に伴う脳血流の抑制に寄与していることが示唆された。今後も継続的に研究を行い、迷走神経刺激療法がてんかん病態へ与える影響およびその作用機序の解明を目指していく。神経疾患の外科治療に携わる研究者の一人として、今研究結果とともに今後の研究によりさらなる病態解明や治療法の開発につなげていきたい。本研究の結果は、発作につながる脳波変化時の局所血流変化と、非発作性てんかん性放電時の局所血流変化を捉え発作のトリガーや発作発現機序の解明の手がかりとなるものと考えられる。難治性てんかん治療に携わっている医療者にとって、薬物治療や手術でも治療に難渋する発作を呈する患者を多数経験している。今研究により、難治性てんかんに関する病態解明や治療法のさらなる開発の一助となることが期待できる。
|