研究課題/領域番号 |
16K10787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉田 史章 九州大学, 大学病院, 講師 (60529791)
|
研究分担者 |
平田 雅之 大阪大学, 国際医工情報センター, 寄附研究部門教授 (30372626)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 光遺伝学 / 病的脳波 |
研究成果の概要 |
本研究は、脳深部刺激療法をより効果的な治療法に改良することを目的として実施された。疾患特異的に出現する異常脳波(病的発振現象)をバイオマーカーとして用い、刺激装置を病態にあわせて制御するためのアルゴリズムを構築。そして、副作用を避け効果的な脳刺激を実現するために光遺伝学技術(Optogenetics)を用いて、次世代の“光遺伝学的閉ループ式脳深部刺激療法システム”の開発を目指した。 そのためにパーキンソン病実験モデル動物(マウスおよびマーモセット)を用いて、パーキンソン病に特有にみられる病的発振現象を記録しながら、光遺伝学的脳刺激療法を行う基礎実験を行い、その有効性を検討した。
|
自由記述の分野 |
機能的神経外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳深部刺激療法は、脳神経疾患により制限されている人間の身体機能を回復・補完するための確立された治療法であり、本研究において飛躍的な改善を行うことで、脳神経疾患により苦しんでいる患者の生活の質を改善、また社会の経済的負担を軽減することに貢献する。
|